• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯発達に即した‘感情マネジメント’をフェーズに組込んだ危機予防教育の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13129
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

大森 美香  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50312806)

研究分担者 渡邊 弥生  法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード感情 / リスク / 危機予防 / ソーシャルスキル / 感情教育 / リスクコミュニケーション / 予防行動 / 感情リタラシー / 意思決定 / 成人 / 子ども / 感情制御 / 生涯発達
研究成果の概要

危機に遭遇したときの子どもや高齢者のリスク認知や感情マネジメントは、成人と異なる特徴を有すると想定され、危機予防教育改善には、生涯発達からのアプローチが必要不可欠と考えられる。
危機やリスクは文脈により多様な意味をもつことから、本研究では、健康に関するリスク、学校危機との関連における感情マネジメントに着目することとし、2つの課題を設定し、調査およびプログラムの施策を行った:1) 危機・リスク認知、感情、予防行動の関連性の解明; 2) 学校危機予防、ソーシャルスキルトレーニング、道徳性の促進のアプローチの開発。

研究成果の学術的意義や社会的意義

危機予防教育は、特にアメリカで既に1960年代から普及してきた。今日、特定のリスクを抱える集団をターゲットとした限定的な対応から健常な子どもを対象とするユニヴァーサルな予防教育のニーズが高まっている。
一方、我が国の危機予防教育は端緒についたばかりである。その多くは経験則にもとづき危機意識を喚起するものであり、エビデンスの点で十分とは言い難い。危機意識やリスク認知と感情マネジメントとの関連、その発達的変化の解明は、より有効な危機予防教育プログラムの開発のため意義あることと考えられる。エビデンスに基づく危機予防教育実践の新たな方向性を提起するものとして、国内外への発信が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Northeastern University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルスキル・トレーニングが中学生のレジリエンスに与える影響について2017

    • 著者名/発表者名
      小林 朋子、渡辺 弥生
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 号: 2 ページ: 295-304

    • DOI

      10.5926/jjep.65.295

    • NAID

      130006106590

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 肉を食べることとモラル・ジレンマ2017

    • 著者名/発表者名
      大森美香
    • 雑誌名

      Vesta

      巻: 108 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルスキルおよび相互作用対象者の性別が初対面場面での対人行動に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      谷村圭介・渡辺弥生
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 72 ページ: 187-201

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童の感情リテラシーは教育しうるか―発達のアウトラインと支援のありかたー2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生
    • 雑誌名

      エモーション・スタディーズ

      巻: 2

    • NAID

      130007055742

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Role of Emotional Management on Psychological and Physical Health: The Implications for Metal Health in the Aged Population2016

    • 著者名/発表者名
      Omori, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology

      巻: 51 ページ: 39-39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童期における感情リテラシーの発達と共感との関連2016

    • 著者名/発表者名
      本村 祐里佳・渡辺弥生
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第27回大会発表論文集

      巻: 27 ページ: 98-98

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Children's motives for admitting to prosocial behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe,Y. ,& Lee,K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.00220

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developmental and gender trends in emotional literacy and interpersonal competence among Japanese children.2015

    • 著者名/発表者名
      Saeki,E.,Watanabe,Y.& Kido,M
    • 雑誌名

      The International Journal of Emotional Education

      巻: 7 ページ: 15-35

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 健全な学校風土をめざすユニヴァーサルな学校予防教育―免疫力を高 めるソーシャル・スキル・トレーニングとソーシャル・エモーショナル・ラーニング2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 54 ページ: 126-141

    • NAID

      130005095112

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] “When “Being Healthy” Is Unhealthy: The Exploration of Orthorexia Nervosa Among Young Women in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Omori, M., Takamura, A., & Yamazaki, Y.
    • 学会等名
      30th APS Annual Convention, San Francisco, USA, May 26, 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実存的不安尺度(ECQ)日本語版作成の試みー大学生女子を対象とした予備調査2018

    • 著者名/発表者名
      山﨑洋子・高村愛・大森美香
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Socio-cognitive aspects of the uptake of influenza vaccination among Japanese adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Omori, M., Yoshitake, N,, Sugawara, M. et al.
    • 学会等名
      the 2018 International Society of Behavioral Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学業ストレス状況のパネル調査によるストレス対処過程の検討 ―認知的評価とコーピングの縦断的な関連―2018

    • 著者名/発表者名
      合澤典子・大森美香
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between emotional literacy development and empathy in childhood2018

    • 著者名/発表者名
      Motomura, Y. & Watanabe, Y.
    • 学会等名
      he Asian Conference on Psychology & Behavioral Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Emotional Management on Psychological and Physical Health: The Implications for Metal Health in the Aged Population2016

    • 著者名/発表者名
      Omori, M.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The gender difference in self-stigma of mental illnesses and its impact on help-seeking preference2016

    • 著者名/発表者名
      Oishi, A. & Omori, M.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of optimistic and defensive pessimistic expectations on coping processes under academic pressure2016

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, M. & Omori, M.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of modeling on acquiring social and emotional skills for elementary school students.2016

    • 著者名/発表者名
      Shaura, R. & Watanabe, Y.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Emotional Management on Psychological and Physical Health: The Implications for Metal Health in the Aged Population2016

    • 著者名/発表者名
      Omori, Mika
    • 学会等名
      International Congress of Psychology, ICP2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting School Crisis Prevention for Safe and Positive School Counselor/Teacher Training and Psycho-educational Program Development2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y.
    • 学会等名
      International School Psychologists Association
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 感情の正体ー発達心理学で気持ちをマネジメントする2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ちくま書房
    • ISBN
      9784480072184
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] イラスト版子どもの感情力をアップする本: 自己肯定感を高める気持ちマネジメント502019

    • 著者名/発表者名
      木村愛子 編著,渡辺弥生 監修
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      合同出版
    • ISBN
      9784772613521
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 人間発達科学教育研究所国際セミナー2016

    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi