• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Stone Test開発に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13141
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

上田 琢哉  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (50632767)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード臨床心理学 / パーソナリティ / 心理アセスメント / 投影法 / 描画テスト / 石 / 心理検査
研究成果の概要

石は、樹木と同様に非常に複雑で多様なイメージをその中にもっている。本研究は、「石」を描画対象にした新しい心理検査法(Stone Test)を開発することを目指して行われた。
大学生148名を対象にStone Testとキャッテル不安診断検査(CAS)を施行し、両者の関係を検証した。その結果、石の大きさはCAS得点との間に関連は見られなかった。一方、石の数や石を置く位置にはCAS得点との間に関連が見られた。以上から、石の描き方が投影法的な心理検査の指標として有効である可能性が示唆された。今後は施行法の改良と指標のより詳細な検討が課題である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「見る」と「眺める」-臨床における観察の眼2016

    • 著者名/発表者名
      上田琢哉
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 16 ページ: 531-534

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「見る」意識と「眺める」意識2017

    • 著者名/発表者名
      上田琢哉
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Stone Test(1) -Relationship with the Cattell Anxiety Scale-2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ueda
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the Stone Test (1): Indexing and relationship with the Cattell Anxiety Scale2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ueda
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi