研究課題
挑戦的萌芽研究
ヒトの視覚認知機能には存在する個人間多様性を理解するため、本研究では、視覚認知機能の研究に認知神経遺伝学の手法と視覚障害者を対象とした心理学実験の手法を導入し、遺伝子多型、脳機能、行動指標の多様性とその間 の関連解析を行うことにより、行動面に表出した多様性をもたらすメカニズムを解明した。特に視覚障害の研究においては、神戸大学が保有するバーチャル・リアリティ・システムを駆使して実験を行い、弱視者が直立中ないし歩行中に足もとがどのていど見えるかを計測する方法を開発し、健常者の計測データと 比較することにより、視覚機能の多様性についての研究を進めることができた。
すべて 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
Japanese Psychological Research
巻: 59(2) 号: 2 ページ: 144-151
10.1111/jpr.12151
電子情報通信学会技術報告
巻: WIT2016-70 ページ: 41-46
40021151621
巻: WIT2016-70 ページ: 47-52
40021151633
SICE, Life Engineering
巻: 3B3-2 ページ: 43-43
認知科学
巻: 23(3) ページ: 191-192
130005398056
巻: 115 ページ: 229-234
鳴門教育大学授業実践研究
巻: 15
120006553617
長崎県医師会報
巻: 842(3) ページ: 29-30
Journal of Vision
巻: 15 号: 12 ページ: 832-832
10.1167/15.12.832
Bulletin of Kobe Tokiwa University
巻: 9 ページ: 37-44
40020829159
巻: 9 ページ: 25-36