• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エビデンスに基づく政策形成・評価に資する教育政策情報のアーカイブ化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13177
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関信州大学

研究代表者

荒井 英治郎  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (60548006)

連携研究者 辻村 貴洋  上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10546790)
雪丸 武彦  大分大学, 教育学研究科, 准教授 (60614930)
岡 敬一郎  秀明大学, 学校教師学部, 准教授 (90449968)
植竹 丘  共栄大学, 教育学部, 講師 (90635244)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエビデンス / 政策形成・評価 / 教育政策情報 / アーカイブ / オーラル・ヒストリー / 戦後教育行政通知文書 / 臨時教育審議会 / 文書記録 / 口述記録 / 教育関係審議会 / 通知文書
研究成果の概要

本研究では、「文書記録」と「口述記録」という2 つのリソースを教育分野の政策形成・政策評価に必要不可欠な「教育政策情報」と位置づけた上で、体系的整理とアーカイブ化を行い、実証的な教育政策研究の進展に資する基盤を整備していく作業を行った。
第1に、「文書記録」のアーカイブ化として、国立教育政策研究所所蔵の「戦後教育行政通知文書写綴」と「臨時教育審議会関係資料」の目録を作成した。
第2に、「口述記録」のアーカイブ化として、元文部(科学)省関係者に対する継続的なヒアリングを行い、オーラル・ヒストリーとして再構成した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 図書 (3件)

  • [図書] 戦後教育行政通知文書写綴目録2018

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      信州大学学術研究院総合人間科学系
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 臨時教育審議会関係資料目録2018

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎編
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      信州大学学術研究院総合人間科学系
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教育政策オーラル・ヒストリー 銭谷眞美(元文部科学事務次官)2018

    • 著者名/発表者名
      荒井英治郎編
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      信州大学学術研究院総合人間科学系
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi