• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成の意識をグローバル化するASEAN協働教員養成インターンシップ開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13221
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関千葉大学

研究代表者

野村 純  千葉大学, 教育学部, 教授 (30252886)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードASEAN / 科学教育 / 学生派遣 / PBL / 文理融合 / 海外教育体験 / インターンシップ / 文理融合教育 / ASEAN諸国 / アクティブラーニング / 留学 / 留学生 / 科学実験
研究成果の概要

開発した教員インターンシッププログラムは、教育系学生と教員志向の理系学生がユニットを組み、科学教育教材および授業を開発し、授業を行う課題解決型プロジェクト学習である。さらにグローバル連携によりASEAN学生とのチームPBLにより文化背景にあった授業開発を行う。この結果、本当の意味での文理融合学習が可能となり、人間力に富む文理融合人材を生み出すことができるものである。
本プログラムを体験した日本人学生は授業への概念が大きく変化することが示唆され、教師養成教育としての有効性が示唆された。一方、ASEAN学生は日本における科学養育への興味とともに、将来、日本での学びに対する志向が生まれた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (16件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] インドネシア大学/ボゴール農業大学/ガジャマダ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学/カセサート大学/マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ベトナム国家大学ハノイ教育大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 王立プノンペン大学(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] インドネシア大学/ボゴール農科大学/ウダヤナ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学/マヒドン大学/チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 王立プノンペン大学(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム国家大学ハノイ教育大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ナンヤン理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ボゴール農業大学/ウダヤナ大学/インドネシア大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学/マヒドン大学/カセサート大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 王立プノンペン大学(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム国家大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ナンヤン工科大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アクティブラーニングを主体とする海外教育インターンシッププログラムの開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      野村純、吉田恭子、山野芳昭、山下修一、鶴岡義彦、藤田剛志他17名
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 ページ: 141-149

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科教育学の知見を生かしたシンガポールでの授業改善2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一、Jennifer YEO、湯地涼介他10名
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 ページ: 96-106

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of TWINCLE rtudent-exchange program on students from ASEAN countries.2017

    • 著者名/発表者名
      Nomura J., Haga M., Yoshida K., Fujita T.
    • 雑誌名

      proceedings of the international conference on science and mathematics education

      巻: cosmed2017 ページ: 1017-1025

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養護教諭養成における効果的な基礎医学授業実践のためのアクティブ・ラーニング教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      野村純
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 441-449

    • NAID

      120006375981

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 放射線知識調査を基にした放射線生体リスク学習プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      川崎靖奈、前田彩香、杉田克生、野村純、加藤徹也、高橋博代
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 375-382

    • NAID

      120006375972

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Teacher education integrated curriculum mobility: Perspectives for ASEAN countries2016

    • 著者名/発表者名
      Ton Quang, Koji Tsuji, Sapto Ashardianto, Tomoyoshi Komiyama, Jun Nomura, Satoko Baba, Ryugo Oshima
    • 雑誌名

      VNU Journal of Science: Education Research

      巻: 32 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 科学教育をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の解析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤徹也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、髙木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 97-102

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cyototoxicity of crude extract from sponge-associated bactera against Molt4 leukemic cell lines through apoptosis2015

    • 著者名/発表者名
      AI Kawarati,Jun Nomura, Nahrowi Ramli, Aris Tri Wahyudi
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences

      巻: 7-12 ページ: 246-249

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 科学教育を主体とするASEAN留学生受入プログラム体験者の学びの検討2017

    • 著者名/発表者名
      芳賀瑞希、野村純他20名
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Our future direction of collaboration of science education2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Nomura, Yoshiaki Yamano, SaptoAsharadianto, Ryugo Oshima, et.al.
    • 学会等名
      Joint International symposium of Science education with Twincle
    • 発表場所
      千葉、ケヤキ会館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of the effects of university students who participated in science teacher internship abroad.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Nomura, Kyoko Yoshida, Yoshiaki Yamano, SaptoAsharadianto, et.al.
    • 学会等名
      East-Asia association for science education
    • 発表場所
      東京、東京理科大
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning-Program development for further understanding of radiation risk2016

    • 著者名/発表者名
      Ayaka MAEDA, Katsuo SUGITA, Jun NOMURA, Shoko IIDA, Masaaki IIZUKA, Beverley HORNE, Kazuko KITA, Tetsuya KATO
    • 学会等名
      East-Asia association for science education
    • 発表場所
      東京、東京理科大
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外での教員インターンシップ参加前後での学生の授業に対する意識変化の分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子,野村純,山野芳昭,大嶌竜午,サプト・アシャディアント,馬場智子,飯塚正明,板倉嘉哉,加藤徹也,木下龍,下永田修二,白川健,杉田克生,高木啓,辻耕治,鶴岡義彦,林英子,藤田剛志,ベヴァリー・ホーン,山下修一,大和政秀,米田千恵
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      大分、ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ASEAN Student's Reflection: The Role of Japan's Higher Education in Fostering Global Human Resources through the Twin College Envoys Program2015

    • 著者名/発表者名
      Sapto Ashardianto, Ryugo Oshima, Satoko Baba, Jun Nomura
    • 学会等名
      The Seventh IAFOR Asian Conference on Education 2015
    • 発表場所
      Art Center of Kobe、兵庫県、神戸市
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a novel method for creation of teaching material which is based on cutting-edge science2015

    • 著者名/発表者名
      Jun Nomura, Yoshiaki Yamano, Ryugo Oshima, Satoko Baba, Sapto Ashardianto, Masaaki Iizuka, Tetsuya Kato, Shuji Shimonagata, AkirTakaki, Horne Beverley, Shuichi Yamashita, Koji Tsuji, Masahide Yamato, Chie Yoneda, Katsuo Sugita, Yoshiya Itakura
    • 学会等名
      The fourth International conference of East-Asian association for Science Education
    • 発表場所
      Beijing Normal University, Beijin, China
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学教育活動をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の分析2015

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤徹也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、髙木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学、山形県、山形市
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi