• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動作追尾と練習支援記録システムを用いたピアノ演奏基礎能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13226
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

兼重 直文  三重大学, 教育学部, 教授 (20115695)

研究協力者 竹川 佳成  公立はこだて未来大学, システム情報科部, 准教授 (60467678)
八木 規夫  三重大学, 教育学部, 教授 (10126998)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードピアノ演奏基礎能力 / 動作追尾 / 打鍵強度 / 打鍵時間間隔 / 共通学習メニュー / 個別学習メニュー / ボーンスティック / 悪癖 / 可視化
研究成果の概要

本研究は、ピアノ学習初歩段階での“ピアノ演奏基礎能力”を手の安定性と円滑な運指能力と定義、これを獲得するための基礎練習として、実験者が提案する被験者共通の“共通学習メニュー”と被験者個別の“個別学習メニュー”を被験者6名に提示、打鍵時の“悪癖”の改善を試みた。実験後、ヒートマップに基づく動作追尾等のデータを用いて考察した結果、第1回実験終了後から第2回実験までの“共通学習メニュー”による基礎練習と第2回実験終了後から第3回実験までの“個別学習メニュー”による基礎練習の両者に有効性を確認した。つまり、“悪癖”の改善には“共通学習メニュー”と“個別学習メニュー”を併用した基礎練習が必要である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ピアノ演奏基礎能力に関する研究 -ボーンスティックと3視点録画を用いた最終報告-2018

    • 著者名/発表者名
      兼重直文
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒートマップと動作追尾による ピアノ演奏基礎能力に関する研究(中間報告)2017

    • 著者名/発表者名
      兼重直文
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多視点演奏映像を活用したピアノ演奏指使い分析ツールの提案2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川麻美, 竹川佳成, 平田圭二, 兼重直文
    • 学会等名
      情報処理学会音楽情報科学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒートマップと動作追尾による ピアノ演奏基礎能力に関する研究(中間報告)2017

    • 著者名/発表者名
      兼重直文
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第15回大会
    • 発表場所
      東京音楽大学(東京都・豊島区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi