• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

商業高校の実践的・体験的学習への教員と地域・産業界の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 15K13244
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関北海道武蔵女子短期大学

研究代表者

高橋 秀幸  北海道武蔵女子短期大学, その他部局等, 教授 (80649369)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード職業教育 / 商業高校 / 実践的・体験的な学習 / 高等学校商業教育 / キャリア教育 / 商業教育 / 実践的・体験的学習 / 商業高校教員 / 高校と企業の連携 / 高校と地域の連携 / アクティブ・ラーニング / キャリア形成 / 高校・企業の連携 / 専門性の深化
研究成果の概要

先導的に実践的・体験的学習に取り組んでいる高等学校商業科教員にインタビュー調査を行った。その結果、実践的・体験的学習は生徒に何かしらの気づきを与えるための「場」として設定していることがわかった。また、そうした指導の中で先導的教員が重視するのは、「チームワークと一体感、広がり」、「コミュニケーション力養成」、「勉強に向かう姿勢」、「自主性や自信」、「商業高校としての人づくり」などである。これらを最終的に生徒の「進路実現」につなげ、先導的教員は、「商業教育での実践的・体験的学習を通してキャリア教育を展開している」ことがみえてきた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 実践的・体験的学びにおける先導的取組への指導-教員は何を大切にしながら取り組んでいるのか-2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋秀幸
    • 雑誌名

      商業教育論集

      巻: 第28集 ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 実践的・体験的学びにおける先導的取組への指導-教員は何を大切にしながら取り組んでいるのか-2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋秀幸
    • 学会等名
      日本商業教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校商業教育における実践的・体験的な学び-先導的な取り組みに向けての教員の考え方-2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋秀幸
    • 学会等名
      日本インターンシップ学会
    • 発表場所
      目白大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi