• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

いかにして特別支援教育においてパートナーシップ原理を機能させるか

研究課題

研究課題/領域番号 15K13247
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

河合 康  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90224724)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード特別支援教育 / パートナーシップ原理 / 知的障害特別支援学校 / 高等部 / 専攻科 / パートナーシップ
研究成果の概要

本研究ではパートナーシップ原理について3つの観点から分析を行った。
その結果、学校内パートナーシップでは教師が知的障害児を含めた一人一人の良さを大切にした学級経営を実践していくこと、生涯学習パートナーシップでは、教員が生徒の得手不得手や保護者の希望をすり合わせつつ、教育課程を編制すること、福祉パートナーシップでは、学校側のサービスの理解や連携のための学校体制を構築すること、が重要であることが明らかにされた。今後は、各パートナーシップを包括するコミュニティーパートナーシップ原理の確立に向けた検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平成19年度から日本における障害のある子どもに対する教育は「特殊教育」から「特別支援教育」に転換した。特別支援教育においては、子どもが在籍する学校だけではなく、①乳幼児期から学校卒業後まで生涯にわたって(縦の連携)、②教育・医療・福祉・労働等の関係機関との繋がり(横の連携)の下に支援を行うという点が重要となり、各関係機関が互いにパートナーとして認識していくことが重要となる。本研究では、各領域でのパートナーシップを分析し、現状と課題を明らかにすると共に、今後は各パートナーシップを包括するコミュニティーパートナーシップ原理の確立に向けた検討が必要であることを指摘した点に社会的意義が認められる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 明治時代の長野県における聾教育に関する史的研究2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋忍・河合康
    • 雑誌名

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      巻: 24 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校の通常の学級における知的障害の障害理解教育に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐ひとみ・河合康
    • 雑誌名

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      巻: 23 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治43-45年の長野県における盲教育及び聾教育に関する史的研究(1)ー佐藤熊治郎の「盲人教育唖人教育」についてー2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋忍・河合康
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 36(2) ページ: 417-424

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 個を生かした教育課程編成の在り方2016

    • 著者名/発表者名
      河合康
    • 雑誌名

      個を生かした教育課程編成の在り方

      巻: 8 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治43-45年の長野県松本尋常高等小学校における成績不良児童教育に関する史的研究2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋忍・河合康
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 127-234

    • NAID

      120005738183

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教育雑誌「信濃教育」における長野尋常小学校の特別学級実践報告に関する史的研究2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋忍・河合康
    • 雑誌名

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      巻: 22 ページ: 35-30

    • NAID

      120005767806

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治30年代の長野県松本尋常高等小学校の成績不良児童対策に関する史的研究2015

    • 著者名/発表者名
      中嶋忍・河合康
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 37(4) ページ: 371-380

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性2018

    • 著者名/発表者名
      河合康
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      北樹社
    • ISBN
      9784779305610
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「思考力」が育つ教員養成ー上越教育大学からの提言3-2018

    • 著者名/発表者名
      上越教育大学
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • ISBN
      9784990668594
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「実践力」が育つ教員養成ー上越教育大学からの提言4ー2018

    • 著者名/発表者名
      上越教育大学
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • ISBN
      9784990997304
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本障害児教育史2018

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男
    • 総ページ数
      1342
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346151
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 特別支援教育の到達点と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      柘植雅義
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772415613
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「思考力」を育てるー上越教育大学からの提言1ー2017

    • 著者名/発表者名
      上越教育大学
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「実践力」を育てるー上越教育大学からの提言2ー2017

    • 著者名/発表者名
      上越教育大学
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • ISBN
      9784990668587
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 学校教育の戦後70年史2016

    • 著者名/発表者名
      一般財団法人日本児童教育振興財団
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] これからの学校教育を担う教師を目指す2016

    • 著者名/発表者名
      日本学校教育学会
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] キーワードで読む 発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援ー福祉・労働制度・脳科学的アプローチー2016

    • 著者名/発表者名
      日本発達障害学会
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる肢体不自由教育2015

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男他編
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi