• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児緩和ケアの対象となる子どもにおけるホスピス内での学びがもたらす効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K13251
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関大阪教育大学

研究代表者

平賀 健太郎  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (30379325)

研究分担者 岡崎 伸  地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), 臨床研究センター, 副部長 (40586161)
副島 賢和  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (00649436)
中尾 繁樹  関西国際大学, 教育学部, 教授 (50515369)
新家 一輝  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (90547564)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード小児緩和ケア / ボランティア / 研修 / 子供のホスピス / 学び / 学生ボランティア / ホスピス / ホスピス施設 / 命を脅かす疾患 / 大学生 / 専門性向上研修
研究成果の概要

本研究では、小児緩和ケアの対象となる子どもに学び支援を行う人材を養成し、その効果を明らかにすることを目的としていた。研究期間を通じて毎年、緩和ケアの対象となる子どもに学び支援を提供するボランティア養成プログラムの計画・実施を行った。各プログラム内容は前年の取り組みを参考にしてよりよいものへと修正を行った。さらに、プログラムに参加した者が、ホスピス施設で子供に学び支援を行った効果についてインタビューと参与観察をもとに検証を行った。以上の結果をもとに小児緩和ケアの対象となる子供への学び支援の多様な役割について言及した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の取り組みでは、緩和ケアの対象となる子供に学び支援を行う学生ボランティアを養成しながら、子供のホスピス施設にて継続的に学生が活動する機会を提供してきた。学生ボランティアの振り返りや利用者の様子からは研修が効果的であったこと、また研修を活かした学び支援が行われたことが示唆された。そして、緩和ケアを必要とする子どもの個別的な学びの役割やその意義についての言及を行った。本研究の取り組みで得られた成果は、他の小児緩和ケア施設において学びを提供する人材育成プログラムやその後の活動を検討するうえでの参考資料となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] こどものホスピスで活動予定の大学生を対象とした研修における教育評価 ーテキストマイニングを用いた感想の分析ー2017

    • 著者名/発表者名
      坂田和 兒玉尚子 平賀健太郎 副島賢和 新家一輝 岡崎伸 中尾繁樹
    • 学会等名
      日本育療学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] こどものホスピスで学び支援を行う学生を対象とした研修効果の測定2016

    • 著者名/発表者名
      平賀健太郎、副島賢和、岡崎伸、新家一輝、中尾繁樹
    • 学会等名
      日本育療学会
    • 発表場所
      宝塚大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] ラボ訪問

    • URL

      http://osaka-kyoiku.ac.jp/university/kikaku/labo/labo_18.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi