• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者と共に古写本の仮名文字を読み日本古典文化を共有するための挑戦的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13257
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

伊藤 鉄也  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (10232456)

連携研究者 広瀬 浩二郎  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20342644)
大内 進  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 客員研究員 (40321591)
中野 真樹  関東短期大学, こども学科, 専任講師 (30569778)
研究協力者 淺川 槙子  国文学研究資料館, プロジェクト研究員 (90795808)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード視覚障害 / 日本古典文化 / 仮名文字 / 触読
研究成果の概要

本研究は、日本古典文学の受容に関して、視覚障害者が触読によって新たな知見を得る方法の実現に挑戦するものである。試行錯誤の結果、立体コピーした浮き出し文字を活用すると、目が見えなくても古写本に書かれた変体仮名の触読が可能であることが確認できた。さらには、音声を連動させた学習システムの触読実験でも成果をあげた。
この画期的な成果は、ホームページ「古写本『源氏物語』の触読研究」(http://genjiito.sakura.ne.jp/touchread/)や、電子ジャーナル『古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル』等のメディアを通して公開した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 11件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 古写本の触読研究に着手した経緯(1)-科研採択まで-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 雑誌名

      古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル

      巻: vol.2 ページ: 243-254

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 触読研究ジャーナルに寄せて2017

    • 著者名/発表者名
      中野真樹
    • 雑誌名

      古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル

      巻: vol.2 ページ: 215-217

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文字の歴史と凸字・点字の意義-そして、<見えない人>による挑戦-2017

    • 著者名/発表者名
      岸博実
    • 雑誌名

      古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル

      巻: vol.2 ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『群書類従』所収「竹取物語」冒頭触読レポート-弱視生徒の目をかりて-2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊寛子
    • 雑誌名

      古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル

      巻: vol.2 ページ: 79-88

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 厚紙凸字と『立体<ひらがな>字典』作成の試み2017

    • 著者名/発表者名
      関口祐未
    • 雑誌名

      古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル

      巻: vol.2 ページ: 109-211

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 足柄山にひびく笙の音-「指」・「耳」・「変体仮名」から 考える群書類従本『時秋物語』の世界-2017

    • 著者名/発表者名
      淺川槙子
    • 雑誌名

      古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル

      巻: vol.2 ページ: 35-75

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 点字による変体仮名版翻字の検討2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也、中野真樹、渡邊寛子、関口祐未
    • 雑誌名

      「古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル」

      巻: 1 ページ: 76-105

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 手書き文字についてミッタル先生との討議(インド報告)2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 雑誌名

      「古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル」

      巻: 1 ページ: 106-114

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語点字による写本翻刻作成のための表記論2016

    • 著者名/発表者名
      中野真樹
    • 雑誌名

      「古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル」

      巻: 1 ページ: 11-28

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音声触図学習システムの開発と古写本「源氏物語」の触読への利用2016

    • 著者名/発表者名
      森川慧一、細川陽一
    • 雑誌名

      「古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル」

      巻: 1 ページ: 45-63

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治 33 年式棒引きかなづかいの今2016

    • 著者名/発表者名
      淺川槙子
    • 雑誌名

      「古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル」

      巻: 1 ページ: 64-75

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 『源氏物語』を触って読む─700年前の写本に挑戦する─2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 学会等名
      日本盲教育史研究会
    • 発表場所
      京都府立盲学校(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル22017

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也編
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      国文学研究資料館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 古写本『源氏物語』の触読研究

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 「古写本『源氏物語』の触読研究」

    • URL

      http://genjiito.sakura.ne.jp/touchread/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi