• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元グラフェンナノリボン構造体「3D-GNR」の合成と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K13302
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料工学
研究機関信州大学

研究代表者

林 卓哉  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (80313831)

研究分担者 村松 寛之  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (70509984)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードグラフェン
研究成果の概要

金属触媒を1000℃の炉内に留置して3次元グラフェンを生成した。炭素源の流量を増減することで触媒に生成するグラフェン層数を数層から10数層まで変化させられることがラマン分光により確認できた。得られた試料の透過型電子顕微鏡観察でも結晶性の高いグラフェンの生成が確認できた。得られた試料に関して触媒を酸により溶解し、グラフェン構造体だけを取り出した。メッシュ状構造体に関しては油水分離が可能か検討するために濡れ性の測定を行った結果、金属メッシュ単体よりも疎水性が向上していることが明らかになった。また、構造体表面に炭素による二次構造を形成することでさらに優れた疎水性を示すことが分かった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Niワイヤを用いた管状グラフェンの生成及び構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      岡田昂樹, 林卓哉, 村松寛之
    • 学会等名
      情報通信学会信越支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] GNR@CNT生成シミュレーションにおけるCNTの内径の検討と生成物の電気伝導性2017

    • 著者名/発表者名
      勝呂博, 村松寛之, 林卓哉
    • 学会等名
      情報通信学会信越支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Niワイヤーを用いた3Dグラフェンの合成及び構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      中西 誠・姜 天水・高橋 昌宏・早坂 祥・稲田 剛基・村松 寛之・林 卓哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信越支部大会
    • 発表場所
      長岡技科大
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi