• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業用ITに資するフレキシブル分光感度センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13338
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用物性
研究機関大阪大学

研究代表者

関谷 毅  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80372407)

研究協力者 植村 隆文  大阪大学, 産業科学研究所, 特任准教授 (30448097)
荒木 徹平  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (10749518)
吉本 秀輔  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80755463)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード有機材料 / 有機デバイス / フレキシブルエレクトロニクス / フレキシブルトランジスタ / プリンテッドエレクトロニクス / 有機トランジスタ
研究成果の概要

本研究は、次世代農業用IT技術に貢献する「大面積かつフレキシブルなシート型の分光センサシステム(光による環境センサ)」を印刷技術で実現することを目的とし取り組んだ。本センサシートは1.印刷により作製した大面積有機トランジスタ駆動回路、2.バルクヘテロ接合型有機PN接合(フォトディテクタ)アレイ、3.有機発光ダイオード(LED)アレイ、4.光バンドパスフィルタの4層の機能性フィルムの積層により構成し、これをプラスティックシート)の上に作製する取り組みである。将来的に「植物の水ストレス」、「土壌のミネラル成分」の情報を大面積かつリアルタイムで検出することを目標に、この基盤技術の研究開発を行った。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Ultraflexible organic amplifier with biocompatible gel electrodes2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Sekitani, Tomoyuki Yokota, Kazunori Kuribara, Martin Kaltenbrunner, Takanori Fukushima, Yusuke Inoue, Masaki Sekino, Takashi Isoyama, Yusuke Abe Hiroshi, Onodera and Takao Someya
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 11425-11425

    • DOI

      10.1038/ncomms11425

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi