研究課題/領域番号 |
15K13379
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
光工学・光量子科学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
馬場 俊彦 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50202271)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 細胞イメージング / GaInAsP / フォトルミネセンス / ラベルフリー |
研究成果の概要 |
本研究では,蛍光標識を用いずに,様々な細胞をイメージングする半導体イメージングプレートを提案,実証した.これはGaInAsP半導体を光励起したときのフォルトルミネセンスがpHや表面電荷によって変化する現象を原理としている.がん細胞,正常細胞,幹細胞などが半導体イメージングプレートに吸着する状態でPL像を赤外線カメラで観察すると,細胞の状態を反映したイメージが捉えられた.またそれらが蛍光像と対応することも確認された.これは細胞の足場材料となる細胞外マトリックスが関与していることが示唆された.がん細胞と正常細胞の識別を試みたが,明瞭な差が得られず,培養液などの最適化が必要と考えられた.
|