研究課題/領域番号 |
15K13394
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用物理学一般
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
濱 広幸 東北大学, 電子光理学研究センター, 教授 (70198795)
|
連携研究者 |
南部 健一 東北大学, 電子光理学研究センター, 技術専門職員 (00422072)
東谷 千比呂 東北大学, 電子光理学研究センター, 技術一般職員 (20450190)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | z偏光 / チェレンコフ光 / コヒーレント放射 / Z偏光 / 電子ビーム / Z偏光 / z-偏光 / 電子パルス |
研究成果の概要 |
真空と屈折率が異なる媒体を相対論的電子が通過する際に放出される、ラジアル偏光したチェレンコフ光を用いて、伝搬方向にのみ光電場が存在するZ偏光状態を創出することを本研究の目標とする。可干渉なコヒーレント放射を発生する約80フェムト秒の超短パルス電子ビームの生成技術を確立し、リング状のチェレンコフ光を10m以上離れた検出器まで光量を失わず輸送する特殊なミラーシステムを開発した。 荷電粒子からの放射シミュレーションコードを独自に開発した。干渉条件が長波長になるにしたがい緩くなるため、テラヘルツ域ではチェレンコフ光リングは空間的に広がり、単純な集光では完全なz偏光場は形成できないことが分かった。
|