• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

埋め込みX線ターゲットを用いた超解像X線撮像法の実証

研究課題

研究課題/領域番号 15K13408
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大阪大学

研究代表者

志村 考功  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90252600)

連携研究者 渡部 平司  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (90379115)
細井 卓治  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (90452466)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードX線 / イメージング / 超解像 / 画像回復計算 / X線 / 光源技術 / 量子ビーム
研究成果の概要

我々は多数の小さなX線光源を用いることによって空間分解能とX線強度の両立を可能とする超解像透過型X線撮像法を提案した。この手法では光源の位置情報を用いることにより画像回復計算を行い、単一の光源を用いたときと同等の空間分解能の像を得るものである。埋め込みX線ターゲットを用いることによりマルチドット状のX線光源を実現し、この手法の有効性を検証した。その結果、6個の直径1 umの光源が配列したターゲットを用いたときに、0.6 umのライン&スペースのX線用チャートを明瞭に解像できることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] マイクロフォーカスX線源と振幅格子を用いたX線位相イメージングの検討2016

    • 著者名/発表者名
      細野 凌, 森本直樹, 伊藤康浩, 山崎 周, 佐野壱成, 土岐貴弘, 佐野 哲, 細井卓治, 渡部平司, 志村考功
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi