• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規の高屈折率媒体を用いた暗黒物質検出器の開発・研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13480
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

岸本 康宏  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (30374911)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード暗黒物質 / 結晶シンチレータ / 高屈折率媒体 / 高屈折率 / シンチレータ / 屈折率
研究成果の概要

大体積の標的が要求される暗黒物質探索実験に用いる目的で,複数の結晶シンチレータをあたかも1つの系として取り扱う事が可能となる系の構築を目指して研究を行った.本研究のポイントは,高屈折率の薄膜や媒体を用いて,シンチレーション光の反射を抑制する点である.
薄膜形成では1.9~2.3の高屈折率薄膜を形成することに成功した.屈折率は原料組成と焼成温度で制御可能である.媒体を用いた方法では屈折率1.76の透明樹脂で結晶シンチレータを封じ,潮解性のあるシンチレータも長期に亘って安定して使用できることが分かった.一方で,暗黒物質探索に実用化するには幾つかの課題があることも判明し,今後の課題である.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi