• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラットパネルディテクタを応用した次世代の二重ベータ崩壊検出器

研究課題

研究課題/領域番号 15K13484
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

嶋 達志  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10222035)

連携研究者 堀田 智明  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (30332745)
研究協力者 佐藤 賢治  株式会社島津製作所, 基盤技術研究所, 主任研究員(課長)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード二重ベータ崩壊 / フラットパネルディテクタ / アモルファスセレン / ニュートリノ
研究成果の概要

医療用X線撮像デバイスとして普及しているフラットパネル検出器(FPD)は有感層にアモルファスセレン(A-Se)を用いており、二重ベータ崩壊測定試料として有望な82Seを含むため次世代の二重ベータ崩壊実験への応用が期待される。通常のFPDではA-Se膜を支持するガラス板が不感領域となるため、支持層を半導体検出器に置き換えたする構造を考案した。A-Seの成膜には蒸着法が用いられているが、高温下では半導体検出器の損傷が懸念された。そこで、高温を要しない還元法によるA-Se製法の開発を行なった。その結果、普及品よりも純度が高く、かつ漏れ電流の少ないA-Seの製法が確立した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [学会発表] Ultra-low Background Counting Technique on the Earth’s Surface2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Shima
    • 学会等名
      Nuclear Photonics 2016
    • 発表場所
      Monterey, CA, USA
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Double Beta Decays in Nucleoshynthesis2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Shima
    • 学会等名
      International Workshop on Neutrino Nuclear Responses forDouble Beta Decays and Astro-Neutrino Interactions
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental study of nuclear astrophysics with secondary particle beams2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Shima
    • 学会等名
      German-Japanese Microsymposium “Hot topics in nuclear and particle physics”
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2016-05-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nuclear Weak Processes Studied with Secondary Particle Beams2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Shima
    • 学会等名
      8th Italy-Japan symposium on Nuclear Physics
    • 発表場所
      埼玉県和光市 理化学研究所
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 極低バックグラウンド技術による宇宙核物理実験2016

    • 著者名/発表者名
      嶋達志
    • 学会等名
      宇宙核物理連絡協議会研究会
    • 発表場所
      東京都三鷹市 国立天文台三鷹キャンパス
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nuclear Weak Processes in Astrophysics studied with Secondary Particle Beams2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Shima
    • 学会等名
      Neutrinos and Dark Matter in Nuclear Physics 2015 (NDM15)
    • 発表場所
      Jyvaskyla, Finland
    • 年月日
      2015-06-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi