• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ航跡場によるクリーン小型ビームダンプの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13494
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

佐伯 学行  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (70282506)

研究協力者 田島 俊樹  University of California, Rostoker Chair Professorship
Chao Alex W.  Stanford University, SLAC National Accelerator Center, Professor
Perret-Gallix Denis  IN2P3/CNRS, Professor
神門 正城  量子科学技術研究開発機構
Koga James  量子科学技術研究開発機構
横谷 馨  高エネルギー加速器研究機構
藤本 順平  高エネルギー加速器研究機構
早野 仁司  高エネルギー加速器研究機構
奥木 敏行  高エネルギー加速器研究機構
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードビームダンプ / 荷電粒子ビーム / 加速器 / プラズマ航跡場 / ILC / レーザー / 物理学
研究成果の概要

加速器で生成・加速された荷電粒子ビームは,素粒子・原子核物理学や物質・生命科学等の基礎科学から産業・医療利用に至るまで広範囲に利用されている。荷電粒子ビームは使用後にビームダンプ装置に入射され、核反応を伴う過程を経て熱エネルギーとして廃棄されるが放射化が伴う欠点がある。本研究では、適切に調整したガス・チェンバーにレーザーと荷電粒子ビームを同時に入射することで発生するプラズマ航跡場によって、荷電粒子ビームをプラズマに変換して放射化を最小限に抑制して廃棄する研究を進めた。シミュレーション計算の結果、仮定した入射荷電粒子ビームに対して適切なガス・チェンバーとレーザーの条件を見出すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

速器で生成・加速された荷電粒子ビームは,素粒子・原子核物理学や物質・生命科学等の基礎科学から産業・医療利用に至るまで広範囲に利用されている。荷電粒子ビームは使用後にビームダンプ装置に入射され、核反応を伴う過程を経て熱エネルギーとして廃棄されるが、放射化が伴うという欠点がある。本研究では、適切に調整したガス・チェンバーにレーザーと荷電粒子ビームを同時に入射することで発生するプラズマ航跡場によって、荷電粒子ビームをプラズマに変換して放射化を最小限に抑制して廃棄する方法をシミュレーション計算で明らかにした。今後、荷電粒子ビームを利用する全ての施設において、放射化の問題を回避できる可能性が拓けた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] LAPP/IN2P3(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University California at Irvine/SLAC/LBNL(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ELI-NP(ルーマニア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ELI Beamlines(チェコ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California at Irvine/SLAC(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] LAPP/IN2P3/CNRS(France)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Green ILC: Plasma Wakefield and Beam Dump2018

    • 著者名/発表者名
      Denis Perret-Gallix
    • 学会等名
      Asian Linear Collider Workshop (ALCW) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Laser and Plasma Beam Dump for ILC2018

    • 著者名/発表者名
      James Koga
    • 学会等名
      2018 International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS18)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] For a Global Initiative Toward Green Colliders2017

    • 著者名/発表者名
      Denis Perret-Gallix
    • 学会等名
      The 2017 International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenge for the Efficient and Sustainable Design of ILC2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Saeki
    • 学会等名
      4th Workshop Energy for Sustainable Science at Research Infrastructures
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on the International Linear Collider Beam Dump by plasma-wakefield deceleration2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Saeki
    • 学会等名
      2016 IEEE NSS/MIC Conference
    • 発表場所
      Palais de la Musique et des Congres, Strasbourg, France
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on the International Linear Collider Beam Dump by plasma-wakefield deceleration2016

    • 著者名/発表者名
      Alex Chao
    • 学会等名
      eeFACT2016
    • 発表場所
      Cockcroft Institute at Daresbury Laboratory, UK
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on the recovery of the beam energy of International Linear Collider (ILC) by plusma-wakefielddeceleration2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki SAEKI
    • 学会等名
      IZEST Workshop @ CERN “Outlook on Wake Field Acceleration: The Next Frontier”
    • 発表場所
      ジュネーブ(スイス)
    • 年月日
      2015-10-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Green ILC

    • URL

      http://green-ilc.in2p3.fr/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Green ILC

    • URL

      http://green-ilc.in2p3.fr/documents/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi