• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光励起電子のスピン軌道相互作用の直接観測:オプト・スピントロニクスの実現に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 15K13506
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

荒船 竜一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 独立研究者 (50360483)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードスピン軌道相互作用 / 鏡像準位 / 2光子光電子分光
研究成果の概要

スピン軌道相互作用(SOI)は電子の相対論的効果が顕著な形で現れるそうごさようであり、近年新しい量子相として注目されているトポロジカル物性の根幹である。光によるスピンの観測・制御はその制御性の高さから有望な技術であり、SOIと光学応答を組み合わせて革新的技術を発展させるために光励起電子のバンド構造におけるSOIの影響を直接測定する技術を構築することは極めて重要である。本研究では非占有準位のバンド構造を高分解能で決定出来る手法として知られる2光子光電子分光に円二色性測定をくみあわせることによって、光励起状態のSOIの影響を直接観測する手法、円偏光励起2光子光電子分光を開発した。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] One-dimensional edge state of Bi thin film grown on Si(111)2015

    • 著者名/発表者名
      N. Kawakami, C.-L. Lin, M. Kawai, R. Arafune, N. Takagi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 107 号: 3 ページ: 031602-1

    • DOI

      10.1063/1.4927206

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pragmatic Application of Abstract Algebra to Two-Dimensional Lattice Matching2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kawahara, R. Arafune, M. Kawai, N. Takagi
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 13 号: 0 ページ: 361-365

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2015.361

    • NAID

      130005087505

    • ISSN
      1348-0391
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ilicene on Ag(111): geometric and electronic structures of a new honeycomb material of Si2015

    • 著者名/発表者名
      N. Takagi, C. -L. Lin. K. Kawahara, E. Minamitani, N. Tsukahara, M. Kawai, R. Arafune
    • 雑誌名

      Progress in Surface Science

      巻: 90 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1016/j.progsurf.2014.10.001

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Spin-orbit interaction in photoexcited state on Au(001): Circular dichroism in high resolution two-photon photoemission spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      R. Arafune
    • 学会等名
      Symposium on Surface and Nano Science 2016
    • 発表場所
      新富良野プリンス ホテル
    • 年月日
      2016-01-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High energy-resolved two-photon photoemission study of elastic scatterings in image potential state of Cu(001)2015

    • 著者名/発表者名
      T. F. Nakazawa, R. Arafune, M. Kawai and N. Takagi
    • 学会等名
      Atomic Level Characterization 2015
    • 発表場所
      くにびきメッセ
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rashba splitting in image potential state of Au(001) investigated by high energy-resolution circular dichroism two-photon photoemission spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      T. Nakazawa, R. Arafune, N. Takagi, M. Kawai
    • 学会等名
      European Conference on Surface Science
    • 発表場所
      International Convention Center of Barcelona
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi