• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子系のエネルギー準位反発にみられるフラクタル的挙動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13538
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関東海大学

研究代表者

牧野 浩典  東海大学, 情報理工学部, 准教授 (40338786)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフラクタル / 準位統計 / 量子カオス / 自己相似性 / 分岐現象 / ビリアード力学系 / ビリアード / 量子準位統計 / リュービルメジャーの計算 / 周期点の決定 / フラクタル的な振動の検出 / 高速なアルゴリズムの開発 / エネルギー準位
研究成果の概要

自然界には「部分」と「全体」が相似的に折り畳まれた構造や文様が大小あらゆるスケールで普遍的に見られ、この現象をフラクタルとよびます。フラクタルは従来からの幾何学の概念を越え、今やカオスと並び非線形科学を象徴する重要な概念となっています。本課題では量子系の準位反発にフラクタル性を起源とする自己相似振動を検出し、詳細に解析しています。量子力学が有効性を増すミクロケールの物理現象においても、プランク定数で規定されるスケールまでフラクタル性が観測可能できる事を数値実験で明らかにしています。さらに、フラクタル性の発生と深い関係を持つ分岐現象が量子系に与える効果を半古典論の立場から理論的に解明しています。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題の最大の成果はフラクタル現象の量子力学的兆候を捉えたことにあります。研究成果は物性理論に加え、微小な半導体素子を扱う応用分野にも有用な知見を提供しています。また研究課題を進める中で偶然発見したエネルギー準位列の異常な集積は物理系の特性に依存しない普遍的な現象です。今後さらに研究を重ねることで、量子カオスの研究分野に新しい法則の存在を報告できます。この現象は準位集積の発生メカニズムに従来とは異なる新しい原因(古典系の分岐に由来する原因)があることを意味しています。非断熱遷移に関連した量子アニーリング法などの応用分野に対して有効な知見を提供することができます。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Self-similar fluctuations of classical origin in level-spacing statistics of quantum lemon billiards2018

    • 著者名/発表者名
      H.Makino
    • 雑誌名

      PTEP

      巻: Vol.2018 Issue 7 号: 7

    • DOI

      10.1093/ptep/pty074

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究紹介:フラクタル・カオス・複雑ネットワークの研究2015

    • 著者名/発表者名
      牧野浩典 横山直敬 平野仙
    • 雑誌名

      東海大学紀要

      巻: 15 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 量子カオス系の分岐点にみられる強い準位集積の半古典的解析2018

    • 著者名/発表者名
      牧野浩典
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 量子系の準位反発にみられる自己相似振動に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      牧野浩典
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ビリアード力学系による2進数列の生成と情報通信への応用2017

    • 著者名/発表者名
      飯田直人、小宮山裕也、篠貴大、牧野浩典
    • 学会等名
      計測自動制御学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Binary numbers generated from chaotic dynamics of billiard systems2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Iida, Hironori Makino
    • 学会等名
      KMUTT-TOKAI Joint Symposium(Sakura Science)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 情報理工学部の教員5名が科学研究費助成事業に新規採択されました(2015年06月08日)

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/shonan/news/detail/post_60.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi