研究課題/領域番号 |
15K13572
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
梅田 隆行 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 講師 (40432215)
|
連携研究者 |
深沢 圭一郎 京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (50377868)
成行 泰裕 富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (50510294)
寺田 直樹 東北大学, 理学研究科, 准教授 (70470060)
加藤 雄人 東北大学, 理学研究科, 教授 (60378982)
|
研究協力者 |
和田 泰尚 名古屋大学, 工学研究科
中村 琢磨 オーストリア科学アカデミー, 宇宙科学研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | プラズマ・核融合 / 宇宙科学 / ハイパフォーマンスコンピューティング / 超高層物理学 / 宇宙プラズマ / ハイパフォーマンス・コン ピューティング / ハイパフォーマンス・コンピューティング |
研究成果の概要 |
ケルヴィン・ヘルムホルツ不安定性およびレイリー・テイラー不安定性の非線形発展について、2次元ブラソフシミュレーションにより研究を行った。初期勾配層の幅に対するイオン慣性長やイオンジャイロ半径を変化させたシミュレーションを行い、ホール効果およびジャイロ運動効果などの非MHD効果の寄与を議論した。非MHD効果があまり効かない場合にはMHDシミュレーションと同様の対称的な不安定性の発達が見られ、ホール効果が影響する場合には、非対称に発達することが分かった。またジャイロ運動効果が影響する場合には、イオンジャイロ半径スケールの新たな不安定性が生じ、不安定性の構造の成長を阻害することが分かった。
|