• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中間圏・熱圏間鉛直輸送研究のボトルネック「鉛直風」の絶対値観測への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 15K13575
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 超高層物理学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

江尻 省  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80391077)

連携研究者 中村 卓司  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (40217857)
阿保 真  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (20167951)
西山 尚典  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (00704876)
津田 卓雄  電気通信大学, 情報理工学研究科, 助教 (90444421)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード鉛直風 / 共鳴散乱ライダー観測 / 中間圏・下部熱圏領域 / 光ヘテロダイン干渉法 / 中間圏・熱圏 / 共鳴散乱ライダー
研究成果の概要

中間圏・下部熱圏領域の鉛直風は、地球表層環境とジオスペース(地球周囲の宇宙空間)の圏間相互作用の議論に不可欠な物理量である。共鳴散乱ライダーは鉛直風を高度情報と共に測定可能な唯一の観測手段だが、絶対値の測定精度向上のためには送信レーザー周波数を極めて正確に知る必要がある。このために、絶対周波数が校正されている種レーザーとの周波数差を測定する光ヘテロダイン干渉法によるビート測定システムを開発した。更に、これの設計を改良して共鳴散乱ライダーシステムに組み込むことで、鉛直風の絶対値を~5 m/s以内の精度で観測可能にした。今後、極域オーロラ活動に伴う強い鉛直風の観測に挑戦する。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 波長可変共鳴散乱ライダーにおける送信レーザ周波数モニタシステムの開発~極域MLT 領域の鉛直風観測を目指して~2016

    • 著者名/発表者名
      江尻省、西山尚典、津野克彦、She Chiao-Yao、津田卓雄、高橋透、阿保真、和田智之、川原琢也、中村卓司
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      福岡県福岡市九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Observed fine-structures in sporadic Ca+ ion layers by a frequency-tunable resonance scattering lidar in the midlatitude2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsumu K. Ejiri, Takanori Nishiyama, Takuo T. Tsuda, Makoto Abo, Katsuhiko Tsuno, Satoshi Wada, Takayo Ogawa, Takuya Kawahara, Takuji Nakamura
    • 学会等名
      International Symposium on the Whole Atmosphere (ISWA)
    • 発表場所
      Ito Hall, The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 波長可変共鳴散乱ライダーによる国内観測試験~第58次南極地域観測隊での昭和基地導入に向けて~2016

    • 著者名/発表者名
      江尻省、西山尚典、津田卓雄、阿保真、津野克彦、和田智之、小川貴代、川原琢也、中村卓司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合連合大会2016
    • 発表場所
      千葉県千葉市幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Fine structures in the E-region plasma density of the ionosphere observed by a Ca+ resonance scattering lidar observation2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsumu K. Ejiri, Takanori Nishiyama, Takuo T. Tsuda, Makoto Abo, Katsuhiko Tsuno, SatoshiWada, Takayo Ogawa, Takuya Kawahara, Takuji Nakamura
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (JpGU) Meeting 2016
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 波長可変共鳴散乱ライダー観測の改良~光ヘテロダイン干渉法による発振レーザ周波数の測定~2016

    • 著者名/発表者名
      江尻省、西山尚典、津野克彦、津田卓雄、阿保真、和田智之、小川貴代、中村卓司
    • 学会等名
      第20回大気ライダー研究会
    • 発表場所
      東京都日野市、首都大学東京
    • 年月日
      2016-02-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Current status of development of frequency tunable resonance scattering lidar for functionality expansion of atmosphere lidar observation at Syowa2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsumu K. Ejiri, Takanori Nishiyama, Takuo T. Tsuda, Makoto Abo, Takuya D. Kawahara, and Takuji Nakamura
    • 学会等名
      The Sixth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research, Tachikawa, Tokyo
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光ヘテロダイン法による波長可変共鳴散乱ライダーの送信周波数校正実験2015

    • 著者名/発表者名
      江尻省、西山尚典、津野克彦、津田卓雄、阿保真、中村卓司
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏関連学会
    • 発表場所
      東京都文京区、東京大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi