• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東海沖の大規模生物群集における貝殻の放射性炭素年代を用いた間欠的メタン湧出の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K13576
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関東京大学

研究代表者

芦 寿一郎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (40251409)

連携研究者 横山 祐典  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
宮入 陽介  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (30451800)
研究協力者 矢ヶ﨑 一浩  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 大学院学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード深海環境 / 化学合成生物群集 / 海洋調査 / 冷湧水 / メタンハイドレート / 海洋探査
研究成果の概要

東海沖に分布するシロウリガイからなる巨大コロニーの成因を明らかにするため,海底観察,地下構造探査,貝殻の放射性炭素年代測定・化学分析を行った.無人探査機を用いた高解像度地下構造調査により,コロニー周辺には海底面に達する多数の断層の発達が確認できた.また,最も大きなコロニーは,断層が密に分布し陥没地形を成す場所に相当することが分かった.貝殻の放射性炭素年代は3つ以上の年代グループに分かれており,間欠的なメタン湧出により巨大コロニーの形成と貝の死滅が繰り返したことが示唆される.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 貝化石を用いた東海沖のシロウリガイ巨大コロニーの形成過程の解明:放射性炭素年代の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      矢ヶ崎一浩, 芦 寿一郎, 横山祐介, 宮入陽介, 倉本真一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A novel approach in utilising marine methane seep derived bivalve shells for developing local ΔR corrections in deep sea environments2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yagasaki, Juichiro Ashi, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi and Shinichi Kuramoto
    • 学会等名
      Japan Geological Union
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of past recurrent methane seep activity using radiocarbon dating of Calyptogena spp. shells in the eastern Nankai subduction zone, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yagasaki, Juichiro Ashi, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi and Shinichi Kuramoto
    • 学会等名
      European Geosciences Union
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2016-04-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of radiocarbon dating to Calyptogena bivalve shells present in a cold seep environement: An example of Nankai subduction zone2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Yagasaki, Juichiro Ashi, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi and Shin’ichi Kuramoto
    • 学会等名
      International Union for Quaternary Research
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東海沖南海トラフ巨大シロウリガイコロニーにおける貝殻の放射性炭素年代を用いた断層活動に伴う間欠的メタン流出の検証2015

    • 著者名/発表者名
      矢ヶ崎一浩,倉本真一,芦寿一郎,横山祐典,宮入陽介
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi