• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地質試料から温度復元する炭酸凝集同位体の効率的測定システムの製作

研究課題

研究課題/領域番号 15K13580
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関東京大学 (2016)
九州大学 (2015)

研究代表者

狩野 彰宏  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60231263)

研究協力者 加藤 大和  
宮原 玲奈  
雨川 翔太  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード炭酸塩 / 同位体 / 古環境 / 凝集炭酸同位体 / 温度復元 / 酸素同位体 / 炭素同位体
研究成果の概要

過去の温度条件を復元するという地質学の重大課題を解決するために,炭酸凝集同位体温度計の開発が進んでいる。しかし,欧米諸国での活発な研究状況に比べ,国内においてこの分析法の導入は進んでいない。そこで,研究代表者は九州大学に配備されている高精度質量分析計を基盤として,測定システムの開発に挑んだ。
測定システムを製作するにあたり特に留意したのは,1) 効率的かつ純度の良い試料二酸化炭素ガスの精製,2) 分析計のバックグラウンド値の揺らぎ補正の2点である。独自にいくつかの改良を加えた結果,二酸化炭素の精製時間を70分/試料に短縮するとともに,測定誤差を0.01‰に抑えることに成功した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 炭酸凝集同位体温度計の実態と陸域炭酸塩への適応2016

    • 著者名/発表者名
      加藤大和・狩野彰宏・森大器・柳川勝紀
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄トラフの熱水域堆積物中に含まれるドロマイトの生成条件2016

    • 著者名/発表者名
      宮原玲奈・狩野彰宏・加藤大和・石橋純一郎・CK16-01航海乗船研究者
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸塩岩から読む新原生代後期の大規模変動2016

    • 著者名/発表者名
      狩野彰宏
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi