• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体を用いた超高真空その場接触角測定による固体表面のキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 15K13613
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関東北大学

研究代表者

丸山 伸伍  東北大学, 工学研究科, 助教 (80732362)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード接触角 / イオン液体 / 真空 / ペンタセン
研究成果の概要

本研究では、固体表面の状態に関する知見を、表面汚染などの外因的要因を極力排除しながら、液体接触角というマクロな物理量を通じて得ることを目的として、試料調製チャンバーと直結された真空接触角測定装置の開発を行った。真空中で調製されたTiO2単結晶や有機薄膜上における、イオン液体接触角を大気暴露すること無く評価した結果、大気中の水分や炭化水素種の吸着がイオン液体接触角に大きな影響を与えること、イオン液体の親・疎水性の違いによってTiO2と異なる相互作用があること、有機薄膜の被覆率や分子層数を接触角から推測できること等が明らかとなり、その場真空接触角測定が固体表面状態の評価に有用であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Epitaxial growth of atomically flat KBr(111) films via a thin film ionic liquid in a vacuum2016

    • 著者名/発表者名
      M. Yamauchi, S. Maruyama, N. Ohashi, K. Toyabe and Y. Matsumoto
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 18 号: 19 ページ: 2299-3403

    • DOI

      10.1039/c6ce00620e

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intrinsic Nature of Interfacial Interactions between Ionic Liquids and Rutile TiO2 Single Crystal Surfaces Studied by in Situ Contact Angle Measurement in a Vacuum2015

    • 著者名/発表者名
      Shingo Maruyama, Yuji Matsumoto
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C.

      巻: 119 号: 31 ページ: 17755-17761

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b05276

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi