研究課題/領域番号 |
15K13626
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
和田 昭英 神戸大学, 理学研究科, 教授 (20202418)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 反応ネットワーク解析 / 反応経路解析 / 反応経路の鳥瞰図的観測 / 白色光励起 / 時間分解2次元分光 / フーリエ変換型2次元分光 / 多段階多光子反応 / 過渡吸収分光 / 3ビーム交差項 / 二重共鳴2次元分光 / フーリエ変換分光 / 多色多段階過程 / 2パルス相関 |
研究成果の概要 |
本研究では、近紫外領域(350nm)~可視領域~近赤外領域(1000nm)の広い波長領域を有する白色光パルスを励起光と検出光の両方に使うことで、これまでに無い超広領域2次元時間分解過渡吸収スペクトル測定システムを構築した。作製したシステムにより、色素の混合溶液の発光励起スペクトルを各色素毎の励起スペクトルに分離することに成功したのに加えて、励起状態間でのエネルギー移動を検出できることも明らかにした。さらに、アゾベンゼン誘導体の光異性化反応を用いて作製したシステムの2次元過渡吸収スペクトルへの有効性を検証した結果、2次元過渡吸収スペクトル上に多段階多光子の反応経路を複数観測することに成功した。
|