• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1,3,5-ヘキサトリインの特異な反応性を駆使した新規合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13648
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 有機化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

柴田 高範  早稲田大学, Tokyo, 教授 (80265735)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード共役トリイン / 付加環化 / 三量化 / 芳香環 / トリイン / 遷移金属触媒 / 原子効率 / イリジウム / ヘキサトリイン / C6反応試剤 / 還元 / ヒドロシリル化
研究成果の概要

[2+2+2]付加環化反応は、多置換六員環骨格を合成する上で原子効率の高い反応である。中でもアルキンの三量化によるベンゼン環の構築が最も一般的であり、これまでに多くの報告例がある。一方、ヘキサアルキニルベンゼンは、有機液晶や有機非線形光学材料などの有機エレクトロニクス材料の中心骨格としての利用が期待されている。しかしながら、従来の合成法では工程数の多さ、副生成物の生成など問題点があった。このような背景を踏まえ報告者は、1,3,5-ヘキサトリインの中央のアルキン部位選択的な触媒的[2+2+2]付加環化反応により、[2+2+2]付加環化反応によるヘキサエチニルベンゼン誘導体の合成法の開発した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 研究者の研究成果のWebページ

    • URL

      http://www.chem.waseda.ac.jp/shibata/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi