• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電極表面上の有機単分子膜を二次元伝搬する反応フロントの実時間追跡

研究課題

研究課題/領域番号 15K13680
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能物性化学
研究機関長崎大学

研究代表者

相樂 隆正  長崎大学, 工学研究科, 教授 (20192594)

研究協力者 田原 弘宣  長崎大学, 工学研究科, 助教 (80631407)
畑中 大伊紀  長崎大学, 工学研究科, 大学院生
久保田 大貴  長崎大学, 工学研究科, 大学院生
王 博  長崎大学, 工学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード有機超薄膜 / 二次元伝搬現象 / 分光電気化学測定 / 実時間計測法 / 核生成成長過程 / フェナシルビオロゲン / 電位計測微小電極列 / 一次相転移 / フナシルビオロゲン
研究成果の概要

高配向グラファイト(HOPG)ベーサル面電極/水溶液との界面でビオロゲンが起こす二次元の一次ファラデー相転移や銅電極上の有機単分子層の欠陥分布を対象として、反応フロントを実時間追跡することを研究目標とした。
電流パルスで核発生させ、微小電極列で反応フロントを追跡するセットアップを構築した。ビオロゲンに蛍光発色団をペンダントして蛍光顕微追跡する方法は困難であったが、この研究過程で、フェナシルビオロゲンの特異なpH依存反応を見出した。2光路のレーザーで追跡する方法は困難であった。ビオロゲンをヒドロゲルに組んだところ、大振幅の収縮と再膨張が、還元と再酸化に伴って起こることを見出した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] ビオロゲン部位を組み込んだ酸化還元活性ヒドロゲルの合成と挙動解析2017

    • 著者名/発表者名
      王 博、田原弘宣、相樂隆正
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高粘度高濃度ビオロゲン溶液における電子ホッピング反応の解析2016

    • 著者名/発表者名
      浦川洸郁、池田知弥、田原弘宣、相樂隆正
    • 学会等名
      第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      宮古島中央公民館(沖縄県宮古島市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Electrochemistry of Viologens: New Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Sagara、Hironobu Tahara, Tomohiro Higashi, Daiki Kubota, Masaki Toyohara, Bo Wang
    • 学会等名
      The XIVth International Conference on Electrified Interface
    • 発表場所
      Changi Cove Conference Centre (Singapore)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemistry of Viologens: New Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Sagara、Hironobu Tahara, Tomohiro Higashi, Daiki Kubota, Masaki Toyohara, Bo Wang
    • 学会等名
      The XIVth International Conference on Electrified Interfaces
    • 発表場所
      Changi Cove (Singapore)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Redox reactions of viologens - Viologen thiol SAM, phase transition of viologen monolayers, and viologen ionic liquid2016

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Sagara
    • 学会等名
      Ibvited Seminor at Department of Chemistry, Faculty of Science、The University of British Columbia
    • 発表場所
      Vancouver (Canada)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HOPG電極上カルボン酸ビオロゲンの二次元相転移における核生成-成長過程2016

    • 著者名/発表者名
      久保田大貴、相樂隆正
    • 学会等名
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アニオン性界面活性剤共存下でのビオロゲンの電極反応2016

    • 著者名/発表者名
      豊原将己、田原弘宣、相樂隆正
    • 学会等名
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] カチオン性界面活性剤分子エイコシルメチルビオロゲン超薄膜のAu(111)電極上での電位応答の解析2015

    • 著者名/発表者名
      永田泰平、田原弘宣、相樂隆正
    • 学会等名
      第61回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      イーグレひめじ(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] カチオン性界面活性剤分子エイコシルメチルビオロゲンのAu(111)電極上での電位応答挙動‐共存アニオン依存性2015

    • 著者名/発表者名
      永田泰平、田原弘宣、相樂隆正
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 長崎大学 動的分子化学研究室

    • URL

      http://www.cms.nagasaki-u.ac.jp/lab/douteki/jp/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 長崎大学 動的分子化学研究室

    • URL

      http://www.cms.nagasaki-u.ac.jp/lab/douteki/jp/research.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi