• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水環境中有害化学種吸脱着特性に優れた多孔質酸化鉄粒子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13752
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関東北大学

研究代表者

篠田 弘造  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (10311549)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード水環境浄化 / 吸着材 / 多孔質粒子 / 磁性酸化鉄 / 交流磁場誘起発熱 / 脱着促進 / 酸化鉄 / 液相吸着および脱着 / ヒ素分離除去 / 水浄化 / 吸脱着効率 / カラム流通吸着 / 交流磁場誘起脱着促進
研究成果の概要

本研究においては、(1) 超微粒子からなる大比表面積酸化鉄粒子の合成、(2) 環境負荷化学種である砒酸イオンの水溶液中での高吸着特性の達成、(3) 交流磁場印加による自発的発熱を利用した脱着促進による高効率回収の可能性調査を目的とした。結果、(1)と(2)は目標を達成し、高い比表面積、高い砒素吸着能を示す吸着材を得た。一方(3)においては、粒子内空隙内の滞留溶液に流れがなく、砒酸イオンが交流磁場で脱着しても外部に搬出されず、交流磁場印加の効果が脱着量促進に反映されない問題が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Structure and thermal decomposition of FeNi-hydroxide synthesized by polyol process2016

    • 著者名/発表者名
      G. Kato, S. Fujieda, K. Shinoda, S. Suzuki
    • 学会等名
      Melbourne-Thoku Symposium on Advanved Materials Scientific & Engineering Challenges
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-11-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 交流磁場印加により発熱する特殊酸化鉄微粒子の合成と評価2016

    • 著者名/発表者名
      今泉陽登, 藤枝俊, 篠田弘造, B. Jeyadevan, 鈴木茂
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ラボ装置による高エネルギー分解能XANES測定2016

    • 著者名/発表者名
      篠田弘造, 田口武慶
    • 学会等名
      第19回XAFS討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 水浄化を目的とする酸化鉄粒子系吸着材の開発と構造、特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      篠田弘造、藤枝俊、鈴木茂
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi