• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフィティックカーボンナイトライド薄膜の開発と電子デバイスへの応用開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15K13776
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 有機・ハイブリッド材料
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮島 大吾  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 上級研究員 (60707826)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードグラフィックカーボンナイトライド / FET / 合成条件 / グラフィティックカーボンナイトライド / 屈折率 / グラフィックティックカーボンナイトライド / 薄膜
研究成果の概要

本研究では私達が以前に開発したグラフィックカーボンナイトライド(GCN)薄膜の電子デバイスなどへの応用を目指し、GCN薄膜の合成法の改善を行った。その結果、最終的に単結晶基板として利用できるSi基板を用い温度プログラムを細かく検討した結果、X線回折でこれまで観測することが難しかった高次の反射も見られるようになった。現在この薄膜を用い、FET素子の開発などを行っている。 また、これまでの予備的知見より、得られた薄膜の屈折率が高いことが明らかとなってきた。GCN薄膜の応用の可能性が広がると考え、現在得られた薄膜の正確な屈折率の評価をするべく、共同研究を開始した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] An autonomous actuator driven by fluctuations in ambient humidity2016

    • 著者名/発表者名
      H. Arazoe, D. Miyajima, K. Akaike, F. Araoka, E. Sato, T. Hikima, M. Kawamoto, T. Aida
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 15 号: 10 ページ: 1084-1089

    • DOI

      10.1038/nmat4693

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非平面モノマーが拓く超分子重合の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      宮島大吾
    • 学会等名
      日本化学会年会
    • 発表場所
      同志社大学 京都府・京田辺市
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子化学にならう精密超分子重合法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      宮島大吾
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学 宮城県・仙台市
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 光取り出し用または光閉じ込め用の光学フィルム2016

    • 発明者名
      荒添弘樹 宮島大吾 他
    • 権利者名
      荒添弘樹 宮島大吾 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-107955
    • 出願年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 光輝材及び光輝材が配合された化粧料2016

    • 発明者名
      荒添弘樹, 宮島大吾, 佐藤枝美子, 相田卓三
    • 権利者名
      荒添弘樹, 宮島大吾, 佐藤枝美子, 相田卓三
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-107957
    • 出願年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 炭素材料の着色方法2016

    • 発明者名
      荒添弘樹, 宮島大吾, 佐藤枝美子, 相田卓三
    • 権利者名
      荒添弘樹, 宮島大吾, 佐藤枝美子, 相田卓三
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-107950
    • 出願年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 偏光子、光アイソレータ、及び偏光抽出方法2016

    • 発明者名
      荒添弘樹, 宮島大吾, 佐藤枝美子, 相田卓三
    • 権利者名
      荒添弘樹, 宮島大吾, 佐藤枝美子, 相田卓三
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-188834
    • 出願年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi