• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞を架橋点とするスマートゲルの創製とゲル内細胞反応を利用した機能創発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13791
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関甲南大学

研究代表者

長濱 宏治  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 准教授 (00551847)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードハイドロゲル / 細胞 / バイオマテリアル / 再生医療 / 高分子 / 機能性材料 / 刺激応答ゲル / 機能性ハイドロゲル / 細胞表面クリック反応 / 細胞機能利用
研究成果の概要

本研究では、細胞の糖代謝反応による糖鎖修飾法により、細胞が本来もっていない官能基であるアジド基を細胞表面に導入した後、生体適合性を有するアルギン酸の分岐構造体に複数のアザシクロオクチン基を有する高分子との生体直交クリック反応によって、細胞を高分子で架橋した“生きているゲル”の作製を行った。この細胞架橋ゲルは、細胞が高分子で化学架橋されているため、細胞のもつ細胞分裂や細胞接着などの反応を、高分子ネットワーク全体に伝播することができ、従来の機能性ゲルでは発現しえない高い機能をゲルに付与することができた。これらは世界初の成果であり、国内外の学会および学術論文などとして報告した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Discovery of a new function of curcumin which enhances its anticancer therapeutic potency2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nagahama, T. Utsumi, T. Kumano, S. Maekawa, N. Oyama, J. Kawakami
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 30962-30962

    • DOI

      10.1038/srep30962

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細胞を高分子で架橋したハイドロゲルの創製および細胞反応を利用したゲルの機能創発2017

    • 著者名/発表者名
      長濱宏治、武本紋佳
    • 学会等名
      第27回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 細胞を高分子で架橋したハイドロゲルの創製および細胞反応を利用したゲルの機能創発2017

    • 著者名/発表者名
      長濱宏治、武本紋佳
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 細胞架橋ゲルの作製および細胞反応を活かしたゲルの機能 創発の試み ~“生きている”高機能材料の開発を目指して~2016

    • 著者名/発表者名
      武本紋佳、長濱宏治
    • 学会等名
      第26回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] “Living” Smart Gels Made by Bioorthogonal Cross-Linking Reactions of Azide-Modified Cells with Alkyne-Modified Biocompatible Polymers2016

    • 著者名/発表者名
      A. Takemoto, K. Nagahama
    • 学会等名
      23rd Polymer Networks Group Meeting
    • 発表場所
      KTH Royal Institute of Technology, Stockholm(Sweden)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン結合と細胞膜アンカリングによる細胞架橋ゲルの作製2016

    • 著者名/発表者名
      武本紋佳、長濱宏治
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞架橋が型スマートゲルの創製および細胞反応を利用した機能創発2015

    • 著者名/発表者名
      武本紋佳、長濱宏治
    • 学会等名
      第37回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞を架橋点とする“生きた”ゲルの創製と細胞反応を活かした機能創発2015

    • 著者名/発表者名
      武本紋佳、長濱宏治
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞を架橋点とする“生きた”スマートゲルの開発および細胞反応を利用した機能創発2015

    • 著者名/発表者名
      武本紋佳、長濱宏治
    • 学会等名
      第25回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞を架橋点とする新規スマートゲルの開発および細胞反応を利用した機能創発2015

    • 著者名/発表者名
      武本紋佳、長濱宏治
    • 学会等名
      第61回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      兵庫県民会館(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞表面糖鎖修飾を利用した細胞架橋ゲルの開発とその機能探索2015

    • 著者名/発表者名
      武本紋佳、長濱宏治
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 甲南大学フロンティアサイエンス学部ホームページ

    • URL

      http://www.konan-first.jp/database/search.php

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 甲南大学フロンティアサイエンス学部 教育・研究活動データベース検索

    • URL

      http://www.konan-first.jp/database/search.php

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 甲南大学フロンティアサイエンス学部 生命高分子科学研究室

    • URL

      http://www.pi.konan-u.ac.jp/nagahama

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 甲南大学フロンティアサイエンス学部 生命高分子科学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pi.konan-u.ac.jp/nagahama

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi