• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3Dプリンターによる新奇ポーラス材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K13796
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機工業材料
研究機関東北大学

研究代表者

藤田 武志  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (90363382)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード多孔質金属 / 触媒 / 3Dプリンター / セルロースナノファイバー / 3Dプリンター / ポーラス材料
研究成果の概要

3Dプリンターによって、幾何学を利用した新奇なポーラス金属を創製し、発展させることで革新的な構造・機能材料へ繋げていくことが目的である。具体的内容を以下に挙げる。(1)Gyroid型ポーラス構造の作製 (2)大量生産を可能とする階層性ポーラス構造の作製 (3)汎用3Dプリンターによる紫外線硬化樹脂とナノポーラス金属の複合化 (4)ABS樹脂を使用する汎用3Dプリンターと金属メッキの組み合わせの検証 (5)ナノポーラス金属とセルロースファイバーとの複合化の試み  本研究を通じて、金属粉末レーザ積層造形装置の高価なリソースの問題を大きく感じたのが残念な点であり、この点を今後解決して行きたい。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 選択溶解による階層的ポーラス構造の構築2016

    • 著者名/発表者名
      藤田武志
    • 学会等名
      第159回日本金属学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi