研究課題/領域番号 |
15K13829
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機械材料・材料力学
|
研究機関 | 大阪大学 (2016) 名古屋大学 (2015) |
研究代表者 |
奥村 大 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70362283)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 機械材料・材料力学 / マイクロ・ナノデバイス / 自己組織化 / 構造・機能材料 / 高分子構造・物性 |
研究成果の概要 |
本研究では,ポーラスゲル膜に生じる膨潤誘起パターン変態の発生発達分化の機構解明と設計基盤構築を行った.解析は有限要素解析ソフトにゲル材料のための不均質場理論を実装することで実行される.疑似負荷パラメータを導入することによって,座屈固有値解析が可能になる.疑似負荷の影響は基準状態をパラメータ化することによって,その妥当性を確認できる.結果として,ダイアモンドプレートパターンが多くの場合に優先的であり,ピッチ直径比に依存して,第二分岐が生じることでS字パターンに分化することがわかった.また,ピッチ直径比に依存して,ダイアモンドプレートパターンに変態しない場合もあることがわかった.
|