研究課題/領域番号 |
15K13864
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐藤 岳彦 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (10302225)
|
研究分担者 |
金澤 誠司 大分大学, 工学部, 教授 (70224574)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 気泡内放電 / 可視化 / レーザー誘起気泡 / 放電電流 / 帯電 / 数値解析 / 高密度電荷 / レーザ誘起気泡 |
研究成果の概要 |
本研究は,プラズマ誘起気泡の崩壊時に超高密度電荷を集積させることで,エネルギー収束を飛躍的に高めることを目的とし,以下の成果を得た.ナノパルスレーザを収束し気泡を純水中に発生させ,気泡径が最大になったときに気泡内に放電する装置ならびに可視化・計測装置の開発に成功した.放電により気泡内に電荷を供給し,気泡が崩壊する際に表面積が急速に減少することを利用して電荷密度を高めると,気泡から水中へストリーマ状のチャネルが形成されることが明らかになった.この結果は,液体の絶縁性を向上させると高密度を上昇させることができることを示唆しており,高密度電荷集積法の開発の基盤となる発見である.
|