• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空隙路を確率的に考慮 する多孔質内気体輸送 の運動論モデル

研究課題

研究課題/領域番号 15K13870
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 流体工学
研究機関京都大学

研究代表者

高田 滋  京都大学, 工学研究科, 教授 (60271011)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードボルツマン方程式 / 多孔質 / クヌーセン拡散 / 熱電効果 / 熱駆動ポンプ / 分子気体流 / クヌーセン気体 / 多孔質内流れ / 分子運動論 / 流量コンダクタンス / 多孔質媒体 / 気体分子運動論 / 古典的電子伝導論 / 相反性 / 灰色モデル
研究成果の概要

多孔質内の気体輸送の物理モデルとして,気体分子運動論に基づく,簡易なモデルを提案した.気体分子同士の衝突が無視できる,クヌーセン拡散と呼ばれる状況を主に調べた.通常の印加圧力に対するコンダクタンス特性を調べただけでなく,多孔質に一様ではない温度分布を与えることで,熱駆動型の流動デバイスとなりうることを数値計算と理論解析により示した.この状況に対しては,とくに電気回路の熱電効果と同様の定式化が可能で,熱駆動型デバイスに関する種々の理論的予測が得られ,数値計算によっても,その予測の妥当性が示された.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 多孔質物体内を流れる希薄気体の簡易モデルとその粒子法による解析2017

    • 著者名/発表者名
      笠原史禎,高田滋
    • 学会等名
      京都大学工学研究科付属桂インテックセンター流体基礎工学研究部門 第4回 公開セミナー
    • 発表場所
      京都大学 桂キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質内気体流と熱電効果の類似性について2016

    • 著者名/発表者名
      高田滋
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2016
    • 発表場所
      名古屋工業大学 御器所キャンパス
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi