• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい高感度汎用分光法を活用した自着火現象の解析手法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15K13885
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

小口 達夫  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90324491)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード光学計測 / 自着火現象 / 流動 / 燃焼工学 / 自着火 / 過渡吸収法
研究成果の概要

非コヒーレント光源を用いた汎用的分光法を活用し,大容量反応器を備える急速圧縮機による自着火現象の追跡を行った.大容量反応器内の流動観測ならびに分光観測に対して非コヒーレント光源を適用し,流体の可視化ならびに温度分布の測定を行い,反応器中心部の挙動が断熱的であると仮定するコア・ガスモデルが比較的よい近似になっていることを確認した.本装置を用いて,典型的なパラフィン燃料と芳香族炭化水素類による混合燃料における混合比率と自着火遅れ時間の計測を行い,さらに反応解析を行ったところ,初期温度条件を正確に見積もる必要性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Oxidation of methyl-substituted benzenes: the effect for auto-ignition of heptane2016

    • 著者名/発表者名
      K. Ono, M. Saito, T. Oguchi
    • 学会等名
      32th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 発表場所
      Omiya, Japan
    • 年月日
      2016-06-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi