• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミミズ体壁筋を用いた微小流路内流体制御・物質輸送システムの創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K13919
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

田中 陽  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, ユニットリーダー (40532271)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマイクロ・ナノデバイス / マイクロマシン / 流体工学 / 生物機能利用 / 筋肉 / ミミズ / ポンプ / バルブ / 生体機能利用
研究成果の概要

水の流れを制御する機械であるポンプやバルブは最先端研究分野において、小型化が求められているが、従来の機械工学では、電源やワイヤーなどが不可欠なため限界がある。そこで研究代表者らは、これらの問題のない生体筋肉組織の利用を考え、ミミズ筋肉を用いた小型ポンプを試作した。微細加工技術によりマイクロ流体チップ上に流路とポンプチャンバーを作製し、その上にミミズ筋肉を載せて固定した。電気パルスで連続的に刺激を与えたところ、シートの収縮によりチャンバー内の水が押し出されて送液を確認できた。また、同様の構造でミミズ筋肉を用いたバルブ、ロボットを作製することにも成功している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回試作したデバイスは、動作のためのエネルギー源はアデノシン三リン酸(ATP)である。神経組織なども含めて、人工的にミミズと同様の構造を作ることができれば、電気なしでも使える可能性があることから、本成果、超微小デバイスを開発していく上でのモデルになると考えられる。今後、より人工的なアクチュエータとして工学ないし医療など様々な用途に使えるものに発展させられることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A valve powered by earthworm muscle with both electrical and 100% chemical control2019

    • 著者名/発表者名
      Yo Tanaka, Shun-ichi Funano, Yuji Noguchi, Yaxiaer Yalikun, Norihiro Kamamichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: - 号: 1 ページ: 8042-8042

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44116-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An ultra-small fluid oscillation unit for pumping driven by self-organized three-dimensional bridging of pulsatile cardiomyocytes on elastic micro-piers2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka, Tadahiro Yamashita, Yaxiaer Yalikun, Satoshi Amaya, Asako Sato, Viola Vogel, Yo Tanaka
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: - ページ: 256-264

    • DOI

      10.1016/j.snb.2019.04.087

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Earthworm muscle driven valve with both electrical and chemical controls2018

    • 著者名/発表者名
      Yo Tanaka, Shun-ichi Funano, Yuji Noguchi, Yaxiaer Yalikun, Norihiro Kamamichi
    • 雑誌名

      Proceeding of Micro Total Analysis Systems

      巻: - ページ: 707-709

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Earthworm muscle-tissue actuated atmospheric-operable 3D printed wheel runner2018

    • 著者名/発表者名
      Yaxiaer Yalikun, Yuji Noguchi, Norihiro Kamamichi, Yo Tanaka
    • 雑誌名

      Proceeding of Micro Total Analysis Systems

      巻: - ページ: 1012-1014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Earthworm muscle driven bio-micropump2017

    • 著者名/発表者名
      Yo Tanaka, Yuji Noguchi, Yaxiaer Yalikun, Norihiro Kamamichi
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 242 ページ: 1186-1192

    • DOI

      10.1016/j.snb.2016.09.123

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Earthworm muscle driven valve with both electrical and chemical controls2018

    • 著者名/発表者名
      Yo Tanaka, Shun-ichi Funano, Yuji Noguchi, Yaxiaer Yalikun, Norihiro Kamamichi
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Earthworm muscle-tissue actuated atmospheric-operable 3D printed wheel runner2018

    • 著者名/発表者名
      Yaxiaer Yalikun, Yuji Noguchi, Norihiro Kamamichi, Yo Tanaka
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 集積バイオデバイス研究チーム

    • URL

      http://ibd.riken.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.qbic.riken.jp/ibd/jpn/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 理化学研究所 集積バイオデバイス研究ユニット

    • URL

      http://www.qbic.riken.jp/ibd/jpn/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] RIKEN Engineering Network Workshop - Fusion of tolerance function of life and engineering -2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi