• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両面金属導波路構造作製技術の構築によるGaN系THz-QCLの高温動作化

研究課題

研究課題/領域番号 15K13982
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

寺嶋 亘  国立研究開発法人理化学研究所, 平山量子光素子研究室, 研究員 (30450406)

研究協力者 林 宗澤  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード量子カスケードレーザ / テラヘルツ / 窒化物半導体 / 砒化ガリウム / 両面金属導波路 / GaN / GaAs / メタルボンディング / ウェットエッチング / レーザリフトオフ
研究成果の概要

本研究は砒化ガリウム材料および窒化ガリウム材料における量子構造の最適化と両面金属導波路構造の作製技術の構築を行うことで、テラヘルツ帯量子カスケードレーザの最大の課題である動作温度の高温化を実現することを目的とした。
砒化ガリウム系材料において変調障壁層と電子引抜障壁層を量子カスケード構造に組み込むことで、145 Kまでの高温動作化に成功した。窒化ガリウム系材料における両面金属導波路構造の作製技術構築では、メタルボンディング条件を確立しレーザアブレーションを施すことによって窒化ガリウム系量子構造をサファイア基板から剥離することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は量子カスケードレーザ(QCL)の課題である動作温度の高温化を目指しており、本課題の遂行によって砒化ガリウム(GaAs)系材料で145 Kまでの高温化を達成した。また窒化ガリウム(GaN)系材料では高温動作に有利な両面金属導波(DMW)構造の作製技術の構築を目指した。DMW構造の完成までには至らなかったが、その前段である基板からの量子構造の分離プロセスまでの技術を獲得した。病理組成診断・危険物検査・半導体物性検査等様々な分野での応用が期待できるTHz光を身近な光にするためには小型堅牢なTHz-QCLの室温動作化が必須であり、本研究成果は高温動作化のための重要な知見が得られたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Controlling loss of waveguides for potential GaN terahertz quantum cascade lasers by tuning the plasma frequency of doped layers2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Ke、Lin Tsung-Tse、Wang Li、Terashima Wataru、Hirayama Hideki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 号: 8 ページ: 081001-081001

    • DOI

      10.7567/jjap.57.081001

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Broadening mechanisms and self-consistent gain calculations for GaN quantum cascade laser structures2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Ke、Grange Thomas、Lin Tsung-Tse、Wang Li、Jehn Zoltan、Birner Stefan、Yun Joosun、Terashima Wataru、Hirayama Hideki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 113 号: 6 ページ: 061109-061109

    • DOI

      10.1063/1.5029520

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Variable Barrier Height AlGaAs/GaAs Quantum Cascade Laser Operating at 3.7?THz2017

    • 著者名/発表者名
      Lin Tsung-Tse、Hirayama Hideki
    • 雑誌名

      physica status solidi (a)

      巻: 215 号: 8 ページ: 1700424-1700424

    • DOI

      10.1002/pssa.201700424

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GaN系未開拓波長QCLの進展2015

    • 著者名/発表者名
      寺嶋亘、平山秀樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報

      巻: 115 ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Waveguide design for GaN/AlGaN terahertz quantum cascade lasers2017

    • 著者名/発表者名
      K. Wang, T. T. Lin, W. Terashima and H. Hirayama
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS2017)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Precise Growth Control of AlGaN/GaN Superlattices by MBE and MOCVD for Developing GaN-based THz Quantum Cascade Lasers2015

    • 著者名/発表者名
      W. Terashima and H. Hirayama
    • 学会等名
      Energy Material and Nanotechnology (EMN) 3CG 2015 Collaborating Conference on Crystal Growth
    • 発表場所
      Hong Kong (China)
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Up to 40 K lasing operation of 5.7 THz GaN/AlGaN quantum cascade laser2015

    • 著者名/発表者名
      W. Terashima and H. Hirayama
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Growth of III-Nitrides (ISGN-6)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松 (静岡県・浜松市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi