• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セメント系材料のレオロジー挙動の焦点性に基づくビンガム流動特性の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14011
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関東京大学

研究代表者

岸 利治  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90251339)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードコンクリート / フレッシュ / レオロジー / ビンガム流動 / 流動曲線 / 焦点 / 流動速度分布 / 二次関数 / 流動 / 塑性粘度 / 単純ずり
研究成果の概要

本研究では、フレッシュセメントモルタルにおいて、高分子分散剤(SP)の添加量を変化させた場合のビンガム流動群がせん断速度-せん断応力関係の負の領域で焦点を結ぶことから、その規則性に基づいて、回転粘度計内流動速度分布の変化を考察するとともに、流体の有する静的なくっつき力と粘度で表される動的な摩擦との関係を考察した。また、核磁気画像共鳴法(MRI)を用いて回転二重円筒間のサスペンジョンの流動速度分布を測定した既往の文献のデータを分析することにより、流動速度分布がべき乗則ではなくて、物理的な意味を有した二次関数ないし三次関数で定式化できることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 二重円筒間のセメントペーストの流動特性と粒子分散系の流動速度分布に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      山崎慈生,岸利治
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.38, No.1 ページ: 1341-1346

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] モルタルのビンガムモデル近似直線の焦点性およびその軌跡に及ぼす散剤種類の影響2016

    • 著者名/発表者名
      松本利美,岸利治
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.38, No.1 ページ: 1365-1370

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ビンガム流動近似したフレッシュモルタルが示すレオロジー挙動の焦点性2015

    • 著者名/発表者名
      松本利美,岸利治
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.37, No.1 ページ: 1051-1056

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 普通ポルトランドセメントまたは石灰石微粉末を用いたフレッシュモルタルのレオロジー特性に関する一検討2015

    • 著者名/発表者名
      大野誠彦,岸利治
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.37,No.1 ページ: 1057-1062

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 普通ポルトランドセメントまたは石灰石微粉末を用いたフレッシュモルタルのレオロジー特性に関する一検討2015

    • 著者名/発表者名
      大野誠彦,岸利治
    • 学会等名
      土木学会第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学、岡山県岡山市
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi