• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルカリシリカ反応の膨張を活用した長期微膨張型高靱性コンクリートの開発と構造利用

研究課題

研究課題/領域番号 15K14014
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関岐阜大学

研究代表者

六郷 恵哲  岐阜大学, 工学部, 教授 (40127155)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードアルカリシリカ反応 / 膨張 / 高靱性コンクリート / 繊維補強 / 静的破砕剤
研究成果の概要

本研究においては,長期微膨張型のセメント系材料を開発することを目的としている。膨張材と粒子状静的破砕剤と反応性骨材とを組み合わせた長期微膨張型の高靱性コンクリート(HPFRCC)を開発した。膨張型HPFRCCの膨張性能を評価するための試験方法を提案した。膨張型HPFRCCで作製した模擬骨材をコンクリートに混入することにより,アルカリシリカ反応(ASR)によるひび割れに似たひび割れを生じさせることができた。ひび割れが生じたコンクリート供試体を,ひび割れへ注入するエポキシ樹脂の注入性能の評価試験に利用した。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [国際共同研究] 忠南大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 水ガラスカレットや静的破砕剤粒子を混入したコンクリートやHPFRCC の膨張挙動2015

    • 著者名/発表者名
      1.河村将史,高田浩夫,浅野幸男,YUN Hyun-Do,六郷恵哲
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修・補強・アップグレード論文報告集

      巻: 15 ページ: 435-440

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chemical Prestress of Reinforced ASR-Expansive SHCC Beams and Possibility of Other Expansive Materials2015

    • 著者名/発表者名
      2.Hiroo TAKADA, Keitetsu ROKUGO, Koichi KOBAYASHI, Masashi KAWAMURA, Yukio ASANO and Hyundo YUN
    • 雑誌名

      Proc. of the 2nd R.N. Raikar International Conference and Banthia-Basheer International Symposium on Advances in Science and Technology of Concrete

      巻: 1 ページ: 401-407

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi