研究課題/領域番号 |
15K14068
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
兼松 学 東京理科大学, 理工学部建築学科, 教授 (00312976)
|
研究分担者 |
BAE SUNGCHUL 東京理科大学, 理工学部建築学科, 助教 (30751630)
|
研究協力者 |
Monteiro P. J. U. C. Berkeley
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 酸化チタン / 光触媒 / セメント硬化体 / 水和促進効果 / フライアッシュ |
研究成果の概要 |
本研究では、セメント鉱物のC3Sを用いて、酸化チタンの光触媒効果がセメント硬化体及びモルタルの初期及び長期材齢に及ぼす影響について定量的に実証することを目的とし、酸化チタンの光触媒効果がセメント硬化体の初期材齢に及ぼす影響について、強度発現の観点でその利点を明らかにし、化学分析によりそのメカニズムを定量的に評価した。加えて、光触媒酸化チタンによる水酸化カルシウム生成促進効果がフライアッシュのポゾラン反応に与える影響について、特にセメント硬化体の化学分析により定量的に検証し、光触媒効果によるポゾラン反応のコントロールのための基礎的知見を得た。
|