研究課題/領域番号 |
15K14084
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 静岡理工科大学 (2016) 名古屋大学 (2015) |
研究代表者 |
脇坂 圭一 静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (70625152)
|
研究分担者 |
奥宮 正哉 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30160815)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ファシリティ・マネジメント / 建築トータルコミッショニング / 発注者支援業務 / 性能検証 / 大学キャンパス / コミッショニング(Cx) / ファシリティ・マネジメント(FM) / LEED / 建築トータル・コミッショニング(Cx) |
研究成果の概要 |
本研究では、FM手法の一つとしてコミッショニング(以下、Cx)に着目した。Cxとは性能検証のことで、企画段階で定めた建物の目標性能について、設計・施工・運用の各段階で第三者による検証・確認を行うことで、発注者の建築物に対する目標性能を確実に実現するための手法である。本研究では従来の機械設備分野における検証項目に加え、建築計画・意匠他の分野おける項目も含めて「建築トータルCx」として実証に基づいて開発することを目的とした。 本研究では、具体的なCx導入事例調査、設計監理、PM、CMといった関連業種との業務比較、米国におけるヒアリングを行い、最後に建築トータルCxとしてのまとめを行った。
|