• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子タグ破壊の応用によるグローバル損傷モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 15K14157
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京大学

研究代表者

白岩 隆行  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (10711153)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード疲労 / 構造物ヘルスモニタリング / センサネットワーク / RFID / 疲労き裂進展 / Paris則 / RFIDタグ / 電子タグ / 疲労センサ / 無線センサ / 有限要素法
研究成果の概要

損傷記憶センサとして、ポリイミド基板に無電解めっきニッケル薄膜を形成したものを提案した。このセンサは構造材に接着剤で貼り付けることで使用し、繰返し荷重を受けた際に、ニッケル薄膜の電気抵抗値が再現よく変化することを利用したものである。また長期の無線モニタリングのために、電源不要のRFID技術や、低消費電力で無線ネットワークを構築可能なZigBeeを利用して、小型の無線計測機器を製作した。さらに、3G/LTE通信網に接続することで、近距離無線で構築されたワイヤレスセンサネットワークを遠隔地から制御・監視するシステムを構築した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 低サイクル疲労評価用金属薄膜疲労センサの開発2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 翼, 白岩 隆行, Pornthep Chivavibul、榎 学, 高橋 勇統
    • 学会等名
      日本金属学会春期大会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属薄膜におけるき裂発生による電気特性変化を用いた疲労センサの検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 翼, 白岩 隆行, Pornthep Chivavibul、榎 学, 高橋 勇統
    • 学会等名
      日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Sensor properties of smart stress-memory patch fabricated from nanocrystalline ED Ni2015

    • 著者名/発表者名
      Pornthep Chivavibul, Takayuki Shiraiwa, Takao Murakami, Manabu Enoki, Takemoto Takahashi
    • 学会等名
      日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 榎研究室ホームページ

    • URL

      http://rme.mm.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi