• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ODS鋼のバリアント選択規制による粗大フェライト粒創出と高温強度の飛躍的向上

研究課題

研究課題/領域番号 15K14172
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関北海道大学

研究代表者

鵜飼 重治  北海道大学, 工学研究院, 特任教授 (00421529)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードマッシブ変態 / 動的フェライト変態 / ODSフェライト鋼 / ODS / 熱間圧延 / 相変態 / フェライト鋼 / 加工・熱処理 / ODS鋼
研究成果の概要

9CrODS鋼に対しAr3温度(780℃)以上のオーステナイト域で熱間圧延を施すと動的フェライト変態が起こる。この変態は冷却中にバリアント選択が規制された状態で起こるフェライト変態ではなく、熱間圧延中にマッシブ変態機構で進行することを初めて明らかにした。マッシブ変態はfcc/bcc界面での鉄原子の並び変えでfccからbcc構造に変化するもので、熱間圧延中の0.044秒という極めて短時間に変態が終了する。これに伴い結晶方位の揃った粗大フェライト粒が形成される。700℃での引張試験で期待した引張強度は得られなかった。これは粗大フェライト粒内の低角度粒界で選択的にすべり変形が起こるためと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Microstructural Characterization of 11Cr ODS steel2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashiro, S. Ukai, N. Oono, S. Ohtsuka and T. Kaito
    • 雑誌名

      J. Nuclear Materials

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 9CrODS鋼におけるマッシブ的フェライト変態の熱力学的評価2018

    • 著者名/発表者名
      笠井将樹、鵜飼重治、林重成、大野直子、大塚智史
    • 学会等名
      日本金属学会2018春期大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 9CrODSフェライト鋼のマッシブ変態2017

    • 著者名/発表者名
      笠井将樹、鵜飼重治、林重成、大野直子,大塚智史
    • 学会等名
      学術振興会耐熱材料123委員会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 11CrODS鋼の動的フェライト変態2015

    • 著者名/発表者名
      山城徹弥、鵜飼重治、大野直子、原子力機構 大塚智史、皆藤威二
    • 学会等名
      日本金属学会北海道支部冬季講演大会
    • 発表場所
      北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟
    • 年月日
      2015-12-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi