• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規細胞内環境モニター蛍光タンパク質開発技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K14229
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関東京工業大学

研究代表者

久堀 徹  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (40181094)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードレドックス / 蛍光タンパク質 / チオレドキシン / FRET / BRET / 環境センサー / 蛍光蛋白質 / 細胞内環境 / リアルタイム可視化
研究成果の概要

本研究は、生体内の微細環境をリアルタイムモニターする細胞内環境モニター蛍光タンパク質の開発を目指した。特に注目したのは、細胞内のレドックス変化のモニターと生体内低分子代謝産物のモニターである。生体内のレドックス状態変化については、既に開発したOba-QやRe-Qの設計思想を活かして、新たに細胞内の酸化還元制御の鍵タンパク質であるチオレドキシンのレドックス状態を直接モニターすることの出来るタンパク質の開発に成功した。生体内の低分子代謝産物に関しては、十分な蛍光変化を示すタンパク質を得るには到らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、我々が最近成功した環境応答型蛍光タンパク質の開発実績を踏まえて、細胞内の様々な代謝産物の増減をリアルタイムで直接モニターすることの出来る新規細胞内環境モニター蛍光タンパク質を開発するための技術を確立することを目指した。その結果、光環境の変化に応じて植物の生理機能を調節するタンパク質として最も重要なチオレドキシンの状態変化をリアルタイムにモニターできるタンパク質CROSTを新たに開発した。このタンパク質は、論文発表後、国際的な反響も大きくすでにドイツの研究者とMTAを締結して、遺伝子の供与を行っている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] チオレドキシンセンサータンパク質 “THIS”2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦一徳,横地佑一,久堀徹
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Making New Redox Sensitive Fluorescence Proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Sugiura, Toru Hisabori
    • 学会等名
      CLS, Tokyo Tech. International Forum 2018; Redox regulation of protein functions, transcription, translation and folding
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New design of redox sensitive fluorescence proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Sugiura, Akiyoshi Higo, Toru Hisabori
    • 学会等名
      第54回 日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場、茨城
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化還元応答蛍光タンパク質を利用した光合成生物の細胞内酸化還元状態変化の観察2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦 一徳,肥後 明佳,久堀 徹
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大、盛岡
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 細胞内の酸化還元状態をモニターするための蛍光タンパク質、DNA、ベクター、形質転換体、及び方法、並びに抗癌剤スクリーニング方法2016

    • 発明者名
      杉浦一徳、久堀徹
    • 権利者名
      杉浦一徳、久堀徹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-08-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi