• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム・フェノーム統合スクリーニング系を可能にするハイスループット培養法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K14231
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

小笠原 渉  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40292172)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード微生物スクリーニング / エマルション / 培養 / スクリーニング / 油脂生産酵母 / 環境微生物 / 1細胞分離
研究成果の概要

本研究の最終目的は、ゲノム解析と網羅的表現型解析“フェノーム解析”を統合した次世代型スクリーニング系「ゲノム・フェノーム統合スクリーニング」の開発である。それには、1細胞の分離法、培養法およびスクリーニング系が必要不可欠である。そこで比較的難易度の低い「真核微生物の1細胞スクリーニング系の確立」の試み、油脂生産酵母の高油脂変異体のスクリーニングに成功した。次に、比較的難易度が高い「真正細菌の培養・スクリーニング系の確立」を試み、water-in-oilエマルション(油相内に水相が分散)を用いた微生物培養法を用いて、モデル生物の培養とスクリーニングならびに環境微生物の培養と菌叢解析に成功した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Crystal structures of a bacterial dipeptidyl peptidase IV reveal a novel substrate recognition mechanism distinct from that of mammalian orthologues2018

    • 著者名/発表者名
      Roppongi Saori、Suzuki Yoshiyuki、Tateoka Chika、Fujimoto Mayu、Morisawa Saori、Iizuka Ippei、Nakamura Akihiro、Honma Nobuyuki、Shida Yosuke、Ogasawara Wataru、Tanaka Nobutada、Sakamoto Yasumitsu、Nonaka Takamasa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 2714-2714

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21056-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Periplasmic form of dipeptidyl aminopeptidase IV from Pseudoxanthomonas mexicana WO24: purification, kinetic characterization, crystallization and X‐ray crystallographic analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Saori Roppongi Chika Tateoka Mayu Fujimoto Ippei Iizuka Saori Morisawa Akihiro Nakamura Nobuyuki Honma Yoshiyuki Suzuki Yosuke Shida Wataru Ogasawara Nobutada Tanaka Yasumitsu Sakamoto Takamasa Nonaka
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section F

      巻: 73 号: 11 ページ: 501-606

    • DOI

      10.1107/s2053230x17014911

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pseudoxanthomonas mexicana WO24由来Dipeptidyl aminopeptidase IVの基質認識機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      中村彰宏, 本間宣行, 六本木沙織, 鈴木義之, 志田洋介, 阪本泰光, 飯塚一平, 伊中浩治, 田仲広明, 木平清人 ,山田貢, 吉崎泉, 合田浩 明, 野中孝昌, 田中信忠, 小笠原渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 部位特異的変異導入解析によるFamily S46ペプチダーゼの基質認識残基の同定2018

    • 著者名/発表者名
      本間宣行, 中村彰宏, 六本木沙織, 鈴木義之, 志田洋介, 阪本泰光, 飯塚一平, 伊中浩治, 田仲広明, 木平清人, 山田貢, 吉崎泉, 合田浩明, 野中孝昌, 田中信忠, 小笠原渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Biochemical and Structural Analysis of Bacterial Distinctive Peptidase2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nakamura, Yasuhiro Ito, Yoshiyuki Suzuki), Yasumitsu Sakamoto, Nobutada Tanaka, Wataru Ogasawara
    • 学会等名
      地域活性に関する国際会議(ISLife2017)
    • 発表場所
      長島町文化ホール,サンセット長島
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of Substrate Recognition Residues in Family S46 Peptidase from Pathogenic Non-Fermenting Gram- Negative Bacteria2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nakamura, Yasuhiro Ito, Yoshiyuki Suzuki, Saori Roppogi, Koushi Hidaka, Yasumitsu Sakamoto, Nobutada Tanaka, Wataru Ogasawara
    • 学会等名
      IUMS2017 SINGAPORE
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of Substrate Recognition Residues in Family S46 Peptidase from Gram-Negative Bacteria2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nakamura, Yoshiyuki Suzuki, Saori Roppongi, Koushi Hidaka, Yasumitsu Sakamoto, Nobutada Tanaka, Wataru Ogasawara
    • 学会等名
      The 6th International GIGAKU Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糸状菌 Trichoderma reesei における分泌プロテアーゼの生産応答機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木義之, Nayani Daranagama, 志田洋介, 森一樹, 油谷幸代, 小笠原渉
    • 学会等名
      第17回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] WO24由来Dipeptidyl aminopeptidase IVの構造2017

    • 著者名/発表者名
      中村 彰宏, 本間 宣行, 六本木 沙織, 鈴木 義之, 志田 洋介, 阪本 泰光, 飯塚 一平, 伊中 浩治, 田中 広明, 木平 清人, 山 田 貢, 吉崎 泉
    • 学会等名
      第12回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Enzymatic characterization of S46 peptidase from pathogenic bacteria2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ito, Akihiro Nakamura, Saori Roppongi, Yuki Sakurai, Yosiyuki Suzuki, Koushi Hidaka, Yuko Tsuda, Yasumitsu Sakamoto, Nobutada Tanaka, Wataru Ogasawara
    • 学会等名
      The 5th International GIGAKU Conference in Nagaoka (IGCN2016)
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 病原菌由来S46ペプチダーゼの酵素学的諸性質の解明2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 康広, 鈴木 義之, 志田 洋介, 阪本 泰光, 田中 信忠, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場,ANAクラウンプラザホテル富山
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原菌由来S46ペプチダーゼにおける構造機能相関の解明2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 康広, 鈴木 義之, 阪本 泰光, 日高 興士, 田中 信忠, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第1回高専生サミット on Bioinspired Chemistry
    • 発表場所
      鶴岡工業高等専門学校K-ARC
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Porphyromonas endodontalis由来 dipeptidyl peptidese 11 の精製と機能解析 Expression, purification and characterization of dipeptidyl peptidese 11 from the periodontal pathogen Porphyromonas endodontalis2016

    • 著者名/発表者名
      中村 彰宏, 伊藤 康広, 鈴木 義之, 志田 洋介, 阪本 泰光, 田中 信忠, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第16回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] S46ペプチダーゼの構造機能相関の解明  Elucidation of structure function relationship in family S46 peptidases2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 康広, 鈴木 義之, 阪本 泰光, 田中 信忠, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第16回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 油脂生産酵母 Rhodosporium toruloides の突然変異導入による変異遺伝子の同定2016

    • 著者名/発表者名
      宮田淳史, 通野和人, 高見沢健留, 志田洋介, 山崎晴丈, 正木和夫, 森 一樹, 久原 哲, 高久洋暁,小笠原 渉
    • 学会等名
      第10回 日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス(目黒区)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 油脂酵母Lipomyces starkeyiの油脂高生産変異株の解析2016

    • 著者名/発表者名
      高見沢健留, 宮田淳史, 通野和人, 志田洋介, 山崎晴丈, 正木和夫, 森 一樹, 久原 哲, 高久洋暁, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第10回 日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      第10回 日本ゲノム微生物学会年会
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 油脂生産酵母Rhodosporidium toruloidesの光応答によるカロテノイド生合成機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      宮田 淳史, 志田 洋介, 山崎 晴丈, 正木 和夫,森 一樹, 久原 哲, 高久 洋暁, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第11回 バイオマス科学会議
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟市)
    • 年月日
      2016-01-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 油脂生産酵母Rhodosporidium toruloidesの突然変異導入による油脂生産関連遺伝子の同定2015

    • 著者名/発表者名
      宮田淳史, 通野和人, 志田洋介, 山崎晴丈, 正木和夫, 森 一樹, 久原 哲, 高久洋暁, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第67回 日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 油脂酵母Lipomyces starkeyiの油脂生産に重要な遺伝子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      通野和人, 宮田淳史, 志田洋介, 山崎晴丈, 森 一樹, 久原 哲, 高久洋暁, 小笠原 渉
    • 学会等名
      第67回 日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 長岡技術科学大学小笠原研究室

    • URL

      http://www.microorganisms.jp/ogasawara-lab/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 発酵を科学する まだ見ぬ‘美’生物の世界~99%へのプロローグ~

    • URL

      http://www.microorganisms.jp/tp://www.microorganisms.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] ペプチド型細菌ジペプチジルペプチダーゼ7阻害剤2017

    • 発明者名
      柴田 望、小笠原 渉、志田 洋介
    • 権利者名
      柴田 望、小笠原 渉、志田 洋介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 改変プロモーター2017

    • 発明者名
      掛下 大視,柴田 望、小笠原 渉、志 田 洋介
    • 権利者名
      掛下 大視,柴田 望、小笠原 渉、志 田 洋介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 糸状菌変異株及びその利用2017

    • 発明者名
      柴田 望、小笠原 渉、志田 洋介
    • 権利者名
      柴田 望、小笠原 渉、志田 洋介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 糸状菌変異株及びその利用2016

    • 発明者名
      小笠原渉,志田洋介,柴田望
    • 権利者名
      小笠原渉,志田洋介,柴田望
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-08-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi