• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Droneを利用した次世代波浪予測法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K14259
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関東京大学

研究代表者

高木 健  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90183433)

研究分担者 和田 良太  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (20724420)
研究協力者 櫻井 裕司  
濱道 創太  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードドローン / 波浪予測 / 波面の予測 / 海洋工学
研究成果の概要

多数のドローンをブイとして用い、直接波面の変位を多点計測し、そこで得られた波面の多点時系列を用いて、そこから離れた場所での波面変位を予測する理論の数学的基礎を構築した。その理論を基に数値シミュレーションを実施し、多点の波面変位時系列より波面変位時系列を十分な精度かつ十分未来の予測が可能なことを示した。
ドローンに9軸加速度計を搭載し、実海域で波面変位の計測を行い、タワー据え付けの超音波波高計とほぼ同じ波面変位が得られることを確認した。このドローンを用いて、実海域で波面変位の予測実験を実施した。その結果、方向集中度が高い場合、ドローン1機の情報から、かなり高い精度の波面変位の予測に成功した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prediction of Wave Time-history Using Multipoint Measurements2017

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K., Hamamichi, S., Wada, R. and Sakurai, Y.
    • 雑誌名

      Jounal of Ocean Engineering

      巻: - ページ: 412-418

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2017.03.050

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 飛翔小浮体(ドローン)を用いた海上センサネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井裕司、高木健、和田良太、濱道創太
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 多点計測データを用いた波浪の時系列予測2016

    • 著者名/発表者名
      濱道創太、櫻井裕司、和田良太、高木健
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
    • 発表場所
      福岡県中小企業振興センター(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Prediction of Individual Waves based on Multi-point Measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Prediction of Individual Waves based on Multi-point Measurements
    • 学会等名
      The 2nd OTC Asia
    • 発表場所
      クアラルンプール(マレーシア)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi