• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガス資源採掘のための海底地盤の力学的挙動の解明のための数値計算手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K14266
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関九州大学

研究代表者

吉川 孝男  九州大学, 工学研究院, 教授 (50380572)

研究分担者 前田 正広  九州大学, 工学研究院, 助教 (70173713)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード間隙水 / 海底地盤 / 水圧破壊 / コールベットメタン / メタンgハイドレート / シェールガス / 資源採取 / シミュレーション技術 / 地盤 / メタンハイドレート / 海底資源 / 数値計算 / 連成解析
研究成果の概要

汎用FE解析ソフトMSC.Marcの非定常熱伝導解析機能を用いて、圧力を温度に、間隙間の流量を熱量に、透水係数を熱伝導率に、間隙水の圧縮率を比熱に読み替えることで地層の間隙水の移動について計算した。また、個別要素法を利用し、間隙間の水の移動と間隙内の水の圧力の変化について、透水係数を用いて計算する手法についても検討し、計算プログラムを作成した。両者の計算結果が一致することも確認済みである。また、透水試験結果とシミュレーション計算験結果と比較して、数値シミュレーションの精度確認を行った。得られた間隙の圧力分布の時間変化を、個別要素法における土壌を表す粒子に与えて、地層の変形挙動を追跡した

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi