研究課題/領域番号 |
15K14294
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
小平 聡 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 計測・線量評価部, 主任研究員(定常) (00434324)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 線量評価 / 銀活性リン酸塩ガラス / RPL / 核飛跡 / 光学的吸収 / ガンマ線 / 重粒子線 / 高線量 / 混在場 / 線量計 |
研究成果の概要 |
銀活性リン酸塩ガラスは、ラジオフォトルミネッセンス(RPL)と呼ばれる蛍光量を利用した個人線量計として知られている。本研究では、銀活性リン酸塩ガラス単一素子において、RPL発光だけでなく、着色に伴う光学吸収量(OA)とエッチング処理による核飛跡計測(NT)という3種類の物理量を独立に計測し、それらを組み合わせた新しい線量評価法を確立した。RPLとOAの組み合わせにより、ガンマ線に対して10uGyから10kGyにわたる10の9乗程度のダイナミックレンジが得られること、RPLとNTを組み合わせることにより、1 MeV/um以上の重粒子線に対してRPLの応答低下をNTで補完できることを明らかにした。
|