• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動におけるアストロサイトGPCRシグナルの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K14326
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

岩井 陽一  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (40332332)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードグリア光遺伝学 / Gタンパク質共役型受容体(GPCR) / アストロサイト / グリア-ニューロン相互作用 / 記憶・学習 / 情動 / 神経調節物質 / 新規環境 / G蛋白質共役型受容体(GPCR) / グリア-ニューロン相互作用
研究成果の概要

アストロサイトはG蛋白質共役型受容体(GPCR)を発現し、集中時や新規環境下で放出される神経調節物質群に強く応答するが、アストロサイトのGPCRの生体内の機能はほとんど検証されていない。
光感受型のGq-GPCRをアストロサイト特異的に発現するトランスジェニックマウスを樹立し、覚醒時に光活性化したところ、ニューロン活動が一過的に低下した。自由行動下での光活性化は、アデノシンA1受容体依存的に運動性を低下させ、物体の長期記憶を増強した。これらの表現型は新規環境下で誘導される現象と似ていることから、アストロサイトのGq-GPCR活性化は新規環境への適応を誘導するシグナルに相当することが示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

集中時や新規環境下で放出されるノルアドレナリン等の神経調節物質はアストロサイトのGPCRを強く活性化することから、アストロサイトが情動や記憶を制御する可能性が示唆されている。しかしながら、これらのGPCR群はニューロンでも発現しているため、アストロサイト特異的な機能は不明であった。
本研究は高い時間・空間制御能をもつ光遺伝学的手法でこの課題に取り組み、アストロサイトのGq型GPCRシグナルが新規環境への適応を促進し、長期記憶を増強することを示唆した。アストロサイト内のGPCRシグナルは加齢や神経疾患で異常になることが示唆されており、本研究で得られた新知見は社会的な意義も大きい。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Calcium imaging reveals glial involvement in transcranial direct current stimulation-induced plasticity in mouse brain2016

    • 著者名/発表者名
      H Monai, M Ohkura, M Tanaka, Y Oe, A Konno, H Hirai, K Mikoshiba, S Itohara, J Nakai, Y Iwai & H Hirase
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 11100-11100

    • DOI

      10.1038/ncomms11100

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 拡散性伝達によるアストロサイトの活性化2015

    • 著者名/発表者名
      岩井陽一、 平瀬肇
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 66 ページ: 551-554

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Rapid astrocytic control of neural activity by optogenetic Gq-coupled receptor activation in vivo2016

    • 著者名/発表者名
      Youichi Iwai, Katsuya Ozawa, Kazuko Yahagi, Shunsuke Sato and Hajime Hirase
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th annual meeting
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 微弱な電気刺激が脳を活性化する仕組みを解明-ノルアドレナリンを介したアストロサイトの活動が鍵-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160322_1/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi